蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
効果音大全集 自然と火関係 37
|
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140134719 | D771/コ/37 | 2階図書室 | 204 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000015887 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
効果音大全集 自然と火関係 37 |
書名ヨミ |
コウカオン ダイゼンシュウ |
出版者 |
キングレコード
|
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
771.56
|
分類記号 |
771.56
|
内容紹介 |
1.軒端の雨 (雨のいろいろ) 2.そぼ降る雨 (雨のいろいろ) 3.水面に降る雨 (雨のいろいろ) 4.吹き降りの雨 (雨のいろいろ) 5.小雨 (雨のいろいろ) 6.糠雨 (雨のいろいろ) 7.降りだしから本降り (雨のいろいろ) 8.傘の雨 (雨のいろいろ) 9.雨漏り-たらいに落ちる (雨のいろいろ) 10.梅雨の雨-ビルの谷間 (雨のいろいろ) 11.ヒュードロドロふうの風 (風のいろいろ) 12.ヒュルヒュル風 (風のいろいろ) 13.谷間の風 (風のいろいろ) 14.砂嵐ふう (風のいろいろ) 15.洞穴の風 (風のいろいろ) 16.ピアノ線の風 (風のいろいろ) 17.激しい風 (風のいろいろ) 18.三段雷 1 (花火) 19.三段雷 2 (花火) 20.五段雷 1 (花火) 21.五段雷 2 (花火) 22.五段雷 3 (花火) 23.笛つき電光~2発 (花火) 24.笛つき電光~連発 (花火) 25.仕掛け打ち上げ (花火) 26.裏打ち連続 (花火) 27.万雷一発 (花火) 28.雪道の歩き (雪の上の音) 29.雪道の歩き-大勢 (雪の上の音) 30.雪道の歩き-キュッキュッ (雪の上の音) 31.雪道の歩き-キュッキュッゆっくり (雪の上の音) 32.雪道の歩き-深い雪をかきわける (雪の上の音) 33.アイゼンで氷原を歩く (雪の上の音) 34.アイゼンで氷原を歩く-ゆっくり (雪の上の音) 35.テントのはためき (雪の上の音) 36.氷を砕く-足場つくり (雪の上の音) 37.氷塊を落とす (雪の上の音) 38.氷塊を落とす-ガラガラ (雪の上の音) 39.氷塊を落とす-ザザーッ (雪の上の音) 40.ピッケルを使って歩く (雪の上の音) 41.焚き火 (火の燃える音) 42.火炎が走って燃える (火の燃える音) 43.窯の炎 (火の燃える音) 44.炎上轟音 (火の燃える音) 45.楼閣の燃え落ち (火の燃える音) 46.榾火燃え出しから (火の燃える音) 47.薪火の燃える音-パキパキ (火の燃える音) 48.セロハン紙で作る火の音 (火の燃える音) 49.鍛冶屋 (火の燃える音) 50.鍛冶屋-あちこちで (火の燃える音) 51.ふいご (火の燃える音) 52.暖炉の火 (火の燃える音) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
番号順に整列! 私を「徳」と名づけた人 「同じ名前」への思い 漢字の意味を考えながら 兄「公昭」と妹「修子」 「理」という文字に思いを託す 娘への手紙 言葉の響きと姓とのバランス 「しんにょう・一文字」シリーズはどこまで たかが名前されど名前〔ほか〕 |
内容細目表
-
1 軒端の雨 (雨のいろいろ)
-
-
2 そぼ降る雨 (雨のいろいろ)
-
-
3 水面に降る雨 (雨のいろいろ)
-
-
4 吹き降りの雨 (雨のいろいろ)
-
-
5 小雨 (雨のいろいろ)
-
-
6 糠雨 (雨のいろいろ)
-
-
7 降りだしから本降り (雨のいろいろ)
-
-
8 傘の雨 (雨のいろいろ)
-
-
9 雨漏り-たらいに落ちる (雨のいろいろ)
-
-
10 梅雨の雨-ビルの谷間 (雨のいろいろ)
-
-
11 ヒュードロドロふうの風 (風のいろいろ)
-
-
12 ヒュルヒュル風 (風のいろいろ)
-
-
13 谷間の風 (風のいろいろ)
-
-
14 砂嵐ふう (風のいろいろ)
-
-
15 洞穴の風 (風のいろいろ)
-
-
16 ピアノ線の風 (風のいろいろ)
-
-
17 激しい風 (風のいろいろ)
-
-
18 三段雷 1 (花火)
-
-
19 三段雷 2 (花火)
-
-
20 五段雷 1 (花火)
-
-
21 五段雷 2 (花火)
-
-
22 五段雷 3 (花火)
-
-
23 笛つき電光~2発 (花火)
-
-
24 笛つき電光~連発 (花火)
-
-
25 仕掛け打ち上げ (花火)
-
-
26 裏打ち連続 (花火)
-
-
27 万雷一発 (花火)
-
-
28 雪道の歩き (雪の上の音)
-
-
29 雪道の歩き-大勢 (雪の上の音)
-
-
30 雪道の歩き-キュッキュッ (雪の上の音)
-
-
31 雪道の歩き-キュッキュッゆっくり (雪の上の音)
-
-
32 雪道の歩き-深い雪をかきわける (雪の上の音)
-
-
33 アイゼンで氷原を歩く (雪の上の音)
-
-
34 アイゼンで氷原を歩く-ゆっくり (雪の上の音)
-
-
35 テントのはためき (雪の上の音)
-
-
36 氷を砕く-足場つくり (雪の上の音)
-
-
37 氷塊を落とす (雪の上の音)
-
-
38 氷塊を落とす-ガラガラ (雪の上の音)
-
-
39 氷塊を落とす-ザザーッ (雪の上の音)
-
-
40 ピッケルを使って歩く (雪の上の音)
-
-
41 焚き火 (火の燃える音)
-
-
42 火炎が走って燃える (火の燃える音)
-
-
43 窯の炎 (火の燃える音)
-
-
44 炎上轟音 (火の燃える音)
-
-
45 楼閣の燃え落ち (火の燃える音)
-
-
46 榾火燃え出しから (火の燃える音)
-
-
47 薪火の燃える音-パキパキ (火の燃える音)
-
-
48 セロハン紙で作る火の音 (火の燃える音)
-
-
49 鍛冶屋 (火の燃える音)
-
-
50 鍛冶屋-あちこちで (火の燃える音)
-
-
51 ふいご (火の燃える音)
-
-
52 暖炉の火 (火の燃える音)
-
前のページへ