蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011683615 | 482/ヤ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物-サバ州 動物-ブルネイ ボルネオ島
Back to the Wild …
柏倉 陽介/[撮…
ジャングルのサバイバル : 生…10
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…9
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…8
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…7
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…6
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…5
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…4
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…3
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…1
洪 在徹/文,李…
ジャングルのサバイバル : 生き…2
洪 在徹/文,李…
消えゆく熱帯雨林の野生動物 : 絶…
松林 尚志/著
ボルネオでオランウータンに会う :…
たかはし あきら…
ボルネオ
池田 あきこ/著
ボルネオ紀行 : その生活と資源を…
小倉 清太郎/著
川をのぼって森の中へ : ボルネオ…
今森 光彦/著
ねどこどこ? : ダヤンと森の写真…
池田 あきこ/作…
ゾウの森とポテトチップス
横塚 眞己人/し…
象のわたる川
横塚 眞己人/写…
ボルネオ : 燃える大地から水の森…
大崎 満/編,岩…
フィールドガイドボルネオ野生動物 …
浅間 茂/著
キナバル山 : ボルネオに生きる……
安間 繁樹/著
ボルネオの熱帯雨林 : 生命のふる…
横塚 真己人/著
ボルネオ・熱帯雨林・ペナン族 : …
秋元 健治/著
熱帯雨林からの声 : 森に生きる民…
ブルーノ・マンサ…
声の力 : ボルネオ島プナンのうた…
卜田 隆嗣/著
ボルネオ島最奥地をゆく
安間 繁樹/著
熱帯雨林BORNEO
水越 武/著
カリマンタンの動物たち
安間 繁樹/著
マングローブ林の迷宮 : ボルネオ
ジャック=イヴ・…
オラン・ウータンの島 : ボルネオ…
岡野 恒也/[著…
熱帯雨林の生活 : ボルネオの焼畑…
井上 真/著
ボルネオの生きものたち : 熱帯林…
日高 敏隆/編著…
太郎家族のボルネオ日記
三浦 太郎/著,…
ボルネオの奥地へ
レドモンド・オハ…
サラワクの先住民 : 消えゆく森に…
イブリン・ホン/…
キナバルの民 : 北ボルネオ紀行
堺 誠一郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001369502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボルネオ島アニマル・ウォッチングガイド |
書名ヨミ |
ボルネオトウ アニマル ウォッチング ガイド |
著者名 |
安間 繁樹/著
|
著者名ヨミ |
ヤスマ シゲキ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
231p 図版16p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
482.2435
|
分類記号 |
482.2435
|
ISBN |
4-8299-2165-X |
内容紹介 |
アニマルウォッチングのガイドブックとして、また読み物としても楽しめる、日本初の本格的ボルネオネイチャーガイド。森のしくみ、森と動物の関係、生物保存区・自然保護地域の概要、動物に会うための技術などを紹介する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。哺乳動物生態学専攻。国際協力事業団専門家としてカリマンタン、サバ等に滞在。著書に「ボルネオ島最奥地をゆく」など。 |
件名 |
動物-サバ州、動物-ブルネイ、ボルネオ島 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アニマルウォッチングのガイドブックとして、また読み物としても楽しめる日本初の本格ボルネオネイチャーガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 出発の前に(ボルネオの森と動物たち マレーシア国サバ州 ブルネイ 動物に会うための技術) 第2部 聖域を行く(キナバル公園 カビリ・セピロク保存林 ゴマントン保存林 キナバタンガン下流生物サンクチュアリ タビン野生生物保存区 ダヌムバレー自然保護地域 マリアウベイスン自然保護地域 ブルネイ・ウルテンブロン国立公園) |
(他の紹介)著者紹介 |
安間 繁樹 1944年中国内蒙古に生まれる。1963年清水東高等学校(静岡県)卒業。1967年早稲田大学法学部卒業。法学士。1970年早稲田大学教育学部理学科(生物専修)卒業。理学士。1979年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。農学博士。哺乳動物生態学専攻。世界自然保護連合種保存委員会(IUCN・SSC)ネコ専門家グループ委員。熱帯野鼠研究会常任委員。財団法人平岡環境科学研究所評議員。1985年、初めてボルネオ島に渡る。以来、国際協力事業団(JICA)専門家としてカリマンタン通算6年半、ブルネイ2年、サバに3年滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ