検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

恐竜の謎   図解雑学  

著者名 平山 廉/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012371367457/ヒ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011689345457/ヒ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6011681399457/ヒ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012453705457/ヒ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 9012689379457/ヒ/図書室6A一般図書一般貸出貸出中  ×
6 豊平区民5112464242457/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 太平百合原2410146217457/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 ふしこ3211076512457/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平山 廉
2002
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366134
書誌種別 図書
書名 恐竜の謎   図解雑学  
書名ヨミ キョウリュウ ノ ナゾ 
著者名 平山 廉/著
著者名ヨミ ヒラヤマ レン
出版者 ナツメ社
出版年月 2002.8
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 457.87
分類記号 457.87
ISBN 4-8163-3306-1
内容紹介 恐竜の進化から絶滅まで、「恐竜」の世界で著名な著者が面白く分かりやすく解説。リアルな恐竜の復元図も満載し、読んで、見て、楽しめる本。
著者紹介 1956年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。京都大学大学院で古脊椎動物学を専攻、爬虫類(特にカメ類)の系統進化を研究。帝京平成大学情報学部助教授。
件名 恐竜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 恐竜はどのようにして人間に発見されたのか?どんな動物を恐竜と呼んでいいのか?なぜ恐竜はあれほど栄えたのか?恐竜はどんな生活をしていたのか?恐竜のさまざまな謎に迫り、わかりやすく、かつおもしろく解説した「恐竜入門書」の決定版。ティラノサウルス、スピノサウルス、トリケラトプスなどなど有名な恐竜たちが太古の世界から続々と紙面に甦る。
(他の紹介)目次 第1章 恐竜の発見(恐竜が発見されるまでの暗黒時代
恐竜発見の先人キュビエ ほか)
第2章 恐竜の世界(恐竜の時代
恐竜の名前はどのようにしてつける? ほか)
第3章 恐竜の生活(恐竜の知能はわかるのか?恐竜の足跡 ほか)
第4章 恐竜の絶滅(恐竜絶滅の真相はどこまでわかっているのか?
隕石衝突を検証する ほか)
第5章 恐竜と人間(恐竜のおもしろさ
博物館の恐竜 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平山 廉
 1956年、東京に生まれる。慶応義塾大学経済学部を卒業後、京都大学大学院で古脊椎動物学を研究、爬虫類の研究にたずさわるが、とくに絶滅種や現生種を問わずカメ類の系統進化の解明に力を入れている。なかでもウミガメ類の起源と進化、中生代陸生カメ類の古生物地理学とプレート・テクトニクスによる大陸分裂との関連に大きな関心を持っている。帝京平成大学情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 隆
 1969年三重県生まれ。東京芸術大学大学院を修了、油絵、壁画を専攻し、現代美術の世界を中心に活動。1996年、恐竜の組み立てにたずさわり、これをきっかけに古生物の復元画制作を始める。古生物学者たちとの幅広い交流のなかで、科学的資料の裏付けのあるオリジナリティに富んだ作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。