蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116073008 | 519/コ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900157855 | 519/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境問題 環境教育 アメリカ合衆国-教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001364866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球としごとをする人たち アメリカ環境教育ルポとエコ・インタビュー 地球ライフ・ライブラリー |
書名ヨミ |
チキュウ ト シゴト オ スル ヒトタチ |
著者名 |
幸田 シャーミン/著
|
著者名ヨミ |
コウダ シャーミン |
出版者 |
TOKYO FM出版
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-88745-070-2 |
内容紹介 |
アメリカで行われている、幼児への「環境教育」現場のルポルタージュ。また、食糧、自然、エネルギーなど、地球の環境問題にとりくむリーダーたちの30のインタビューも収録。『グローバルネット』に掲載されたものより採録。 |
著者紹介 |
ハーバード大学ケネディ・スクール・オブ・ガバメント修士課程修了。フリージャーナリスト。国連大学上級コミュニケーション担当官、地球環境戦略研究機関理事、東京農業大学客員教授等。 |
件名 |
環境問題、環境教育、アメリカ合衆国-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
こんなふうに地球を愛そう。幼児への「環境教育」現場と地球の環境問題にとりくむリーダーたちの30の話。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ルポルタージュ「アメリカの環境教育」(キャピトルヒルの見える野外教室―ハードバーゲン農場環境センター 自然保護の本家―オーデュボン・ナチュラリスト協会・マサチューセッツ・オーデュボン協会 幼稚園で始まった試み―ピーボディSWSC・ロックウェル幼稚園・ピアス小学校 三つのかなめ) 第2部 環境問題を読み解く30のインタビュー(食糧 自然 エネルギー 経済活動 自治体 教育) |
(他の紹介)著者紹介 |
幸田 シャーミン 1979年、聖心女子大学英文科卒業。1992年ハーバード大学ケネディ・スクール・オブ・ガバメント(修士課程)卒業。1980年からNHK「海外ウィークリー」に出演。1984年からフジテレビ「スーパー・タイム」でニュースキャスターを勤めるなど、テレビ・ラジオで活躍。これまでに、環境専門月刊雑誌「グローバルネット」にて「シャーミンのエコインタビュー」を連載、中央環境審議会委員、林政審議会委員、食料・農業・農村政策審議会委員などを務めた。現在はフリージャーナリストとして環境問題を専門にする一方、国連大学上級コミュニケーション担当官をはじめ、地球環境戦略研究機関理事、東京農業大学客員教授、(財)水と緑の惑星保全機構評議委員、(財)地球・人間環境フォーラム理事。TOKYO FMにて環境に関する「100万人のメッセージ」のコメンテーターなどを務める。環境ジャーナリストの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ