検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シャープス&フラッツ物語 原信夫の歩んだ戦後とジャズ    

著者名 長門 竜也/著   瀬川 昌久/監修
出版者 小学館
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118019876764.7/ナ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000181878
書誌種別 図書
書名 シャープス&フラッツ物語 原信夫の歩んだ戦後とジャズ    
書名ヨミ シャープス アンド フラッツ モノガタリ 
著者名 長門 竜也/著
著者名ヨミ ナガト タツヤ
著者名 瀬川 昌久/監修
著者名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者 小学館
出版年月 2009.7
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-09-387853-1
内容紹介 日本を代表するビッグバンド、シャープス&フラッツを率いて58年。軍楽隊からジャズマンに転身し、日本のジャズと歌謡界の屋台骨を支え続けたリーダー・原信夫の人生と音楽を、綿密な取材に基づいて活写する。
著者紹介 1961年広島県生まれ。徳島大学修士課程修了。出版社勤務後に独立し、ジャズの執筆、民俗学の研究、自然や旅のレポート業にたずさわる。共著に「中央線ジャズ決定盤」など。
件名 原信夫とシャープス&フラッツ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 芥川龍之介、菊池寛、谷崎潤一郎…、古今東西のテキストを駆使しながら、アクチュルな諸問題を鮮やかに照射する画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 言語と国家
第2章 日本精神分析―芥川龍之介「神神の微笑」
第3章 入れ札と籤引き―菊池寛「入れ札」
第4章 市民通貨の小さな王国―谷崎潤一郎「小さな王国」
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941年生まれ。現在、近畿大学国際人文科学研究所所長。コロンビア大学比較文学科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。