蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8310286177 | 141/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001362830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねこは青、子ねこは黄緑 共感覚者が自ら語る不思議な世界 |
書名ヨミ |
ネコ ワ アオ コネコ ワ キミドリ |
著者名 |
パトリシア・リン・ダフィー/著
|
著者名ヨミ |
パトリシア リン ダフィー |
著者名 |
石田 理恵/訳 |
著者名ヨミ |
イシダ リエ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.26
|
分類記号 |
141.26
|
ISBN |
4-15-208433-2 |
内容紹介 |
Aは赤、Bは緑、Cは青…。共感覚者の私に見える文字はいつもカラフル。多くの芸術家や作家も持っていると言われる奇妙で驚くべき知覚様式について、他の共感覚者たちの多彩な実例も交えて紹介する。 |
著者紹介 |
文字に色が見える共感覚を持つライター。米国共感覚協会の創設者のひとりで、現在も顧問を務める。 |
件名 |
共感覚 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
共感覚とは、文字に色が見える、音に手ざわりを感じる、痛みから不思議な映像が浮かぶなど、五感のうち二つの感覚が同時に働く、奇妙な知覚様式である。ランボー、ナボコフ、スクリャービンなど、多くの作家や音楽家、画家も持っていたといわれながら、医学的にも未知の部分が多い。自ら希少な共感覚者である著者が、その特異な視点から、多くの人には想像もつかないような、共感覚者ならではの驚くべき体験や、そのしくみを解明しようと独自に行なった探究について綴った、画期的な手記。 |
(他の紹介)目次 |
五十匹の青いネコをパパへ 父のために描いた色彩豊かな単語の数々 成長過程の子どもたちと共感覚 歯医者で出会った共感覚 共感覚芸術家キャロル・スティーンと知り合う 生存競争を生き抜く知覚 作曲家マイケル・トーキーと音楽の色 マルシア・スミラックの共感覚的カメラ・ペインティング 符号化は人それぞれ さまざまな知能 一年は色鮮やかな十二枚の四角形 共感覚・イン・サイバースペース |
内容細目表
前のページへ