蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110382355 | 494.8/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000966445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和食でアトピーに勝つ! |
書名ヨミ |
ワショク デ アトピー ニ カツ |
著者名 |
福原 洋子/著
|
著者名ヨミ |
フクハラ ヒロコ |
著者名 |
高畑 康子/著 |
著者名ヨミ |
タカハタ ヤスコ |
出版者 |
ペガサス
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
494.8
|
分類記号 |
494.8
|
ISBN |
4-89332-035-1 |
内容紹介 |
長年、和食の見直し運動にたずさわり、アトピーの食事療法を指導してきた著者が、その豊富な経験と実績に基づくアトピー治療の方法を公開。実際にアレルギー性疾患を克服した人々の手記も収載。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。九州女子大学食品学・食品実験担当教授。 |
件名 |
アトピー性皮膚炎、食餌療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
未来を担う子どものからだとこころの健康のために!いまや世界標準の“新谷式食事健康法”を子どもたちのためにこそ。穀物・野菜主体のメニューで健やか“食育”実践。 |
(他の紹介)目次 |
1 まずは基本から 2 ご飯が主役 3 めん類とパンで楽しく 4 食卓を彩るおかず 5 お楽しみおやつ・デザート 6 献立例とお弁当 7 食が子どもの未来をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
新谷 弘実 1960年順天堂大学医学部卒業。1963年渡米し、ベス・イスラエル病院外科レジデント。1968年ベス・イスラエル病院外科チーフレジデント。「新谷式」といわれる大腸内視鏡挿入法を考案・開発。1969年世界で初めて大腸内視鏡を用いて非開腹の大腸ポリープ切除に成功。現在、アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授、ベス・イスラエル病院内視鏡部長を兼任。日本では、順天堂大学医学部客員教授、前田病院、半蔵門胃腸クリニック、鐘紡記念病院の顧問等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高畑 康子 1963年別府大学家政学部食物学科卒業。現在、朝日カルチャーセンター講師、高畑料理教室・レストラン彩食和膳「養玄」主宰者を兼任しつつ、全国消費者団体・職域団体等での講演活動も展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福原 洋子 1963年九州大学医学部薬学科卒業。三菱化成(開発部分析課)勤務を経て、現在、九州女子大学家政学部栄養学科教授。学校教育の場・地域での講演等を通じて、日本の伝統食見直しの活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ