検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中央アジアの美術 韓国国立中央博物館所蔵    

著者名 韓国国立中央博物館/編
出版者 三和出版社
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012096989702/チ/大型本32一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
日本児童文学者協会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000245244
書誌種別 図書
書名 中央アジアの美術 韓国国立中央博物館所蔵    
書名ヨミ チュウオウ アジア ノ ビジュツ 
著者名 韓国国立中央博物館/編
著者名ヨミ カンコク コクリツ チュウオウ ハクブツカン
出版者 三和出版社
出版年月 1989.11
ページ数 174p
大きさ 29cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
ISBN 4-311-75017-X
件名 東洋美術-図集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 友だち?友だちってわけではない。たまたま同じ組になっただけ。同じ班になっただけ。「お友だちができてよかったわね」なんていわれて、わたしは…。小学校中学年から。
(他の紹介)著者紹介 岡田 なおこ
 1961年、東京都に生まれる。都立光明養護学校・都立深沢高校卒業後、児童文学者協会主催の創作教室などを受講。1991年『薫ing』(岩崎書店)でデビュー。同作品で第30回野間児童文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まるお たお
 1953年、岡山県に生まれる。武蔵野美術大学・造形学部視覚伝達デザイン学科卒。以降、フリーランスイラストレーター。主な仕事は、ポスター、カレンダー、パンフレット、雑誌、教科書など。1985年頃から「少年の日々」を題材にした作品を数多く手がける。日本児童出版美術家連盟理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。