検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

遊ぶ子どもの声きけば 昭和戦前期の幼少年グラフィティ    

著者名 西山 良雄/著
出版者 丹精社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011685954289/ニ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310286045289/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001360061
書誌種別 図書
書名 遊ぶ子どもの声きけば 昭和戦前期の幼少年グラフィティ    
書名ヨミ アソブ コドモ ノ コエ キケバ 
著者名 西山 良雄/著
著者名ヨミ ニシヤマ ヨシオ
出版者 丹精社
出版年月 2002.7
ページ数 276p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-901534-05-X
内容紹介 今は忘れられた戦前の風物詩を、戦中派の英文学者が活写! 世界恐慌から太平洋戦争に突き進む日本の激動時代に、ひとりの足の不自由な少年が、周囲の慈愛と思いやりのもとでたおやかに成長するプロセスを描いた断章記。
著者紹介 昭和2年宮城県生まれ。(旧制)東北大学文学部英文学科卒業。東北学院大学文学部教授、同東北文化研究所長等を経て、現在、東北学院大学名誉教授・文学博士。
個人件名 西山 良雄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いつの時代も子どもは遊んで学んで育つ!今は忘れられた戦前の風物詩を戦中派の英文学者が活写!世界恐慌から太平洋戦争に突き進む日本の激動時代に、ひとりの足の不自由な少年が周囲の慈愛と思いやりのもとで、たおやかに成長するプロセスを鮮やかに描いた、心あたたまる断章記。
(他の紹介)目次 第1篇 霞立つ長き春日(石巻時代)(岩淵家の没落と「ちりめん泥鰌」
母・ゑなの周辺
満作・あだなは「西郷どん」
小猿も木から落ちる・股関節炎 ほか)
第2篇 雨晴れ雲晴れ気復晴るる(横浜時代)(中学生・満作と「打越が丘」
秀才・マーちゃんとハワイ放送
日々是好日・落語「芝浜」
自転車通学と生麦街道 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。