検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

退職金の一四〇年     

著者名 西成田 豊/著
出版者 青木書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117967364366.4/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
379.9 379.9
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000137521
書誌種別 図書
書名 退職金の一四〇年     
書名ヨミ タイショクキン ノ ヒャクヨンジュウネン 
著者名 西成田 豊/著
著者名ヨミ ニシナリタ ユタカ
出版者 青木書店
出版年月 2009.3
ページ数 349p
大きさ 20cm
分類記号 366.46
分類記号 366.46
ISBN 4-250-20905-5
内容紹介 日本独自の退職金制度。その展開過程を描きだす初の試み。明治維新から現在まで、退職金制度の形成・成立・発展・衰退過程を、経済史のなかに位置づける。
著者紹介 1948年山口県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「近代日本労資関係史の研究」「中国人強制連行」「近代日本労働史」など。
件名 退職手当-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「伝えることはつくすことです」『読み聞かせ隊』を結成して、三年。全国、450カ所をこえる「読み聞かせ」活動から、肌で感じ得た、親の悩み、子供を取り巻く現状。今こそ伝えたい、子育てのルール。
(他の紹介)目次 子育ての落とし穴にはまっていませんか?
子どもたちのこんな傾向に気がついていますか?
親に対する見えない抵抗、拒絶が伝わってきます
子どもの心をとらえる親になりませんか?
読み聞かせは、親と子の心を豊かにします
まだまだ伝えたいことは、いっぱいあります
(他の紹介)著者紹介 志茂田 景樹
 1940年静岡県伊豆生まれ。中央大学法学部卒業後、様々な職に就く。1976年『やっとこ探偵』で第27回小説現代新人賞受賞。1980年『黄色い牙』で第83回直木賞受賞。『サカキバラ症候群の子どもたち』『心療内科』等、心を問う著者も多い。JBSフリースクール特別講師として活躍するかたわら、「よい子に読み聞かせ隊」隊長として童話の読み聞かせボランティアを盛んに行い、その普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。