検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

ミクロ経済学  2 プログレッシブ経済学シリーズ 効率化と格差是正 

著者名 八田 達夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011684825933.7/カシ/図書室17一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512996595933.7/カシ/図書室20一般図書一般貸出在庫  
3 太平百合原2410084061933/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 はっさむ7310102996933/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェラルド・カーシュ 西崎 憲
2002
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000871886
書誌種別 電子図書
書名 ミクロ経済学  2 プログレッシブ経済学シリーズ 効率化と格差是正 
書名ヨミ ミクロ ケイザイガク 
著者名 八田 達夫/著
著者名ヨミ ハッタ タツオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.8
ページ数 17,603p
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-492-81300-3
内容紹介 現実の経済政策問題を評価する方法を解説する、ミクロ経済学の入門テキスト。労働・土地・資本市場を分析し、それを土台に、格差是正政策と効率化政策との関連を展望する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学経済学部博士(Ph.D.)。政策研究大学院大学(GRIPS)学長。著書に「直接税改革」「消費税はやはりいらない」など。
件名 ミクロ経済学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 アンブローズ・ビアスの失踪という米文学史上最大の謎を題材に、不気味なファンタジーを創造し、MWA(アメリカ探偵作家クラブ)賞を受賞した名作「壜の中の手記」をはじめ、無人島で発見された白骨に秘められた哀しくも恐ろしい愛の物語「豚の島の女王」、贈られた者に災厄をもたらす呪いの指輪をめぐる逸話「破滅の種子」、18世紀英国の漁師の網にかかった極彩色の怪物の途方もない物語「ブライトンの怪物」、戦争を糧に強大な力を獲得していく死の商人サーレクの奇怪な生涯を描いた力作「死こそわが同志」他、思わず「そんなバカな!」と叫びたくなる、異色作家カーシュの奇想とねじれたユーモアにみちた傑作集。
(他の紹介)著者紹介 カーシュ,ジェラルド
 1911‐1968。イぎリスの小説家。パン屋、レスラー、ナイトクラブの用心棒、新聞記者などの職を転々としながら文筆生活に入り、ミステリ、都会小説から、SF、怪奇小説、ファンタジーまで、幅広いジヤンルにまたがる夥しい作品を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西崎 憲
 翻訳家・アンソロジスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。