検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

本物の考える力生きる力勉強法     

著者名 マークス寿子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2112469032159/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9210058096159/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マークス寿子
2002
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001357983
書誌種別 図書
書名 本物の考える力生きる力勉強法     
書名ヨミ ホンモノ ノ カンガエル チカラ イキル チカラ ベンキョウホウ 
著者名 マークス寿子/著
著者名ヨミ マークス トシコ
出版者 三笠書房
出版年月 2002.7
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-8379-1965-0
内容紹介 社会人として生きるにあたり、何を、どのようにして勉強すればいいのか。どうすれば勉強したことを、ベストな選択に、達成感のある人生の確立に結びつけていけるのか。本物の「方法論」を紹介する。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京都立大学博士課程修了。エセックス大学現代日本研究所主任を務めた後、現在は秀明大学教授として日英間を行き来する。著書に「不安な国日本」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イギリスでは、勉強とは、徹底して「考える力」を鍛えることである。小さい頃からつねに「自分の意見」を求められ、時には親と子が“交渉”し、教室では“発表”が行なわれる。良くも悪くも、それが“国民総じて考える”文化をつくりあげているのだ。では、日本はどうか?意見を述べられない人、決断力のない人、問題解決のできない人―あなたは、自分の仕事や生活に最低限必要な「考える力」を、はたして身につけていると言えるだろうか?社会人として生きるにあたり、何を、どのようにして勉強すればいいか。どうすれば勉強したことを、ベストな選択に、達成感のある人生の確立に結びつけていけるのか。本書では本物の「方法論」を紹介する。
(他の紹介)目次 1章 自分にとって「ベストな生き方」を探る法
2章 これが「問題を発見し、解く」力!
3章 自分の「持ち味」を一〇〇%生かす表現法
4章 一日、一生の充実はこの「正しい選択」で決まる!
5章 大事な場面で頼りになるのは、この「バランス感覚」
6章 いまのあなたに、もっと自信をつける「生きるためのルール」!
(他の紹介)著者紹介 マークス 寿子
 1936年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。東京都立大学博士課程を修了後、ロンドン大学のロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究員として渡英。エセックス大学現代日本研究所主任を務めた後、現在は秀明大学教授として日英間を行き来している。欧米と日本の相違点を鋭く追究し、その指摘には定評がある。テレビ、雑誌、新聞、講演等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。