検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エアバスの真実 ボーイングを超えたハイテク操縦  講談社+α文庫  

著者名 加藤 寛一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513224286538/カ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 寛一郎
2002
538.8 538.8
航空機-操縦 ジェット機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001356318
書誌種別 図書
書名 エアバスの真実 ボーイングを超えたハイテク操縦  講談社+α文庫  
書名ヨミ エアバス ノ シンジツ 
著者名 加藤 寛一郎/[著]
著者名ヨミ カトウ カンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 325p
大きさ 16cm
分類記号 538.8
分類記号 538.8
ISBN 4-06-256634-6
件名 航空機-操縦、ジェット機
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 航空機事故の原因の多くは、人間と機械の接点にある。人間が操縦の主導権を握ろうとするときに事故は起こりやすく、航空機事故の7割は人間のミスによる。人間よりコンピューターのほうが安全だ―人間のミスを徹底的に排除したエアバスの安全思想の根底には、コンコルドの伝統を受け継いだヨーロッパ的独創性と天才頭脳集団による洞察力があった。アメリカ機を追い抜いたエアバスの設計思想と、それを理解できずにいる日本の航空界の現状に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 中華航空、ガルーダ航空の事故が意味するもの
第2章 エアバスA320のコクピットに乗る
第3章 独創的なエアバス・システム
第4章 失速した日本の航空界
第5章 そして、再びトゥールーズへ
(他の紹介)著者紹介 加藤 寛一郎
 1935年、東京に生まれる。1960年、東京大学工学部航空学科を卒業し、川崎重工業に入社。その後、アメリカ・ボーイング社を経て、1971年に東京大学工学部航空学科助教授、1979年に同学科教授となり、1996年、同大学名誉教授。1996年から5年間、日本学術振興会理事。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。