検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

砂上の障壁 中国人戦後補償裁判10年の軌跡    

著者名 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団/編
出版者 日本評論社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116879636369.3/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
393.21 393.21
国防-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500250551
書誌種別 図書
書名 砂上の障壁 中国人戦後補償裁判10年の軌跡    
書名ヨミ サジョウ ノ ショウヘキ 
著者名 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団/編
著者名ヨミ チュウゴクジン センソウ ヒガイ バイショウ セイキュウ ジケン ベンゴダン
出版者 日本評論社
出版年月 2005.8
ページ数 5,321p
大きさ 20cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-535-51471-2
内容紹介 中国人戦争被害賠償請求事件弁護団の立ち上げから10周年。戦後60年。中国人戦後補償裁判の到達点と課題を検証する。不屈の弁護士たちの血が熱くたぎるような裁判ドキュメント。今なお続く裁判の「事実」がここにある。
件名 戦争犠牲者、損失補償
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 有事法制って何?何が問題?(有事法って何?それをつくることの意味は?
有事法制三法案に見る有事法の根本的問題点 ほか)
第2部 有事法制Q&A(「備えあれば憂いなし」?
これまでなかったこと自体がおかしい? ほか)
第3部 どうなる?私たちの生活(「有事関連三法案」が制定され、適用されたら…
日常生活から変わる)
第4部 有事法制ではなく憲法の実行を(いま私たちにできることは
憲法第九条を世界に広げ、実行させよう)
(他の紹介)著者紹介 弓削 達
 1924年生。東京商科大学(現、一橋大学)卒。専攻は経済史、古代ローマ史。経済学博士。東京大学名誉教授、フェリス女学院大学元学長。反改憲ネット21世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。