蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119820942 | 368.4/ヤ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0119913176 | KR368.4/ヤ/ | 2階郷土 | 117A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・ウェイン マイク・ウォーカー 椿 正晴
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000987218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青線 売春の記憶を刻む旅 |
書名ヨミ |
アオセン |
著者名 |
八木澤 高明/著
|
著者名ヨミ |
ヤギサワ タカアキ |
出版者 |
スコラマガジン
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
368.4
|
分類記号 |
368.4
|
ISBN |
4-902307-63-4 |
内容紹介 |
函館、山形、東京、横浜、大阪、沖縄…。かつて日本の各地に存在し、非合法の売春が行われていた場所・青線。“性”の残り香を求め、10年以上かけて現場を歩いた著者が、日本の裏面史を描き出す。 |
著者紹介 |
1972年神奈川県生まれ。写真週刊誌『フライデー』カメラマンを経て、フリーランス。「マオキッズ」で小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。ほかの著書に「黄金町マリア」など。 |
件名 |
売春問題-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は「心の哲学」の入門書であるが、それと同時に、「哲学」一般の入門書となることも目標としている。扱う問題領域は「心」に限定されてはいるが、「心」について哲学的に考えるとはどのようなことなのかを示すことによって、そもそも「哲学的に考える」とはどのようなことなのかを示した。まったくの初心者に向けて語る、初めての入門書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「心とは何か?」という問い(心についてどのように考えていけばよいのか? 心の哲学の二つのテーゼ ほか) 第1章 心の因果性(心心因果と心物因果 二元論と心の因果性 ほか) 第2章 心と意識(現象的意識とクオリア クオリア問題 ほか) 第3章 心の志向性(志向性 命題的態度 ほか) 第4章 心の合理性(合理性と因果性 消去主義 ほか) 第5章 心の認識(他我問題 心と行動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金杉 武司 1972年埼玉県に生まれる。2003年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。高千穂大学人間科学部准教授、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ