蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013065151 | 913.6/カト/ | 図書室 | 06b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
凪待ち |
書名ヨミ |
ナギマチ |
著者名 |
加藤 正人/著
|
著者名ヨミ |
カトウ マサト |
出版者 |
キノブックス
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-909689-39-9 |
内容紹介 |
ギャンブル、酒、喧嘩、借金、女…。底なしの奈落に向かって転げ落ちる、ろくでなしの男。その心が凪ぐ日はくるのか? 2019年6月公開映画の脚本家自身によるノベライズ。 |
著者紹介 |
1954年秋田県生まれ。脚本家。早稲田大学客員教授、東北芸術工科大学教授などを歴任。「雪に願うこと」で東京国際映画祭グランプリ。「孤高のメス」などで日本アカデミー賞優秀脚本賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在の福沢研究の成果を盛り込みながら、福沢の全体像を一冊にまとめて紹介。 |
(他の紹介)目次 |
中津時代 緒方塾 アメリカに行く ヨーロッパを知る 『西洋事情』 慶応義塾 『学問のすゝめ』 『文明論之概略』 維新のリーダーと福沢諭吉 「国会論」と十四年政変 家庭と日常生活 朝鮮問題 内閣制度の創設と条約改正 初期議会と日清戦争 晩年と死 |
(他の紹介)著者紹介 |
北岡 伸一 昭和23年、奈良県に生まれる。昭和46年東京大学法学部卒。法学博士。立教大学法学部教授を経て、現在、東京大学法学部教授。日本政治史、日本外交史専攻。現代政治のあり方や外交政策などについても幅広い言論活動を行っている。著書に、『清沢洌』(中央公論社、1987年、サントリー学芸賞)、『日米関係のリアリズム』(中央公論社、1991年、読売論壇賞)、『自民党政権党の38年』(読売新聞社、1995年、吉野作造賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ