蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213148081 | 371/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001775981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不登校あるある みんないろいろありました |
書名ヨミ |
フトウコウ アルアル |
著者名 |
親子支援ネットワークあんだんて/著
|
著者名ヨミ |
オヤコ シエン ネットワーク アンダンテ |
出版者 |
学びリンク
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-908555-65-7 |
内容紹介 |
「無理やり学校へ連れていく」「子どもの要求の対応に迷う」「夫婦間でギクシャクする」「自分自身を責める」「学校との連絡に苦労する」…。親が不登校の子どもと暮らす中で経験してきた“あるある”を紹介する。 |
件名 |
不登校 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仕事内容、学習方法、合格体験談、傾向と対策から取得後の仕事探しまでデータ満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 福祉住環境コーディネーターってどんな資格? 2 福祉住環境コーディネーター検定を受験しよう 3 検定試験合格へのポイント 4 福祉住環境コーディネーター3級検定試験の学習ポイント 5 福祉住環境コーディネーター2級検定試験の学習ポイント 6 福祉住環境コーディネーターとして活躍しよう! 巻末 お役立ちデータ集 |
(他の紹介)著者紹介 |
磯田 吉郎 1959年大阪府生まれ。1980年大阪工業技術専門学校建築学科卒業、建築設計事務所で医療・福祉・住宅建築を学ぶ。1988年一級建築士取得。1991年(株)磯田建築設計事務所を設立。2000年福祉住環境コーディネーター2級取得。大阪府建築士会会員、住まいの設計相談員、NPO福祉と住環境を考える会会員、樹木を考える会、樹望塾所属。1998年竣工の「幸せの黄色い吹田の家」は、高齢者対応のバリアフリーで福祉住宅として、大阪ガスや関西電力の冊子やホームページ、更に季刊誌「カーサ・ウエスト」で取り上げられる。講習会・講演会・その他として、日本アビリティーズ協会「住宅改善士養成講座」、大阪柏原市シルバー人材センター「高齢者にやさしい住まいにする為に」、福祉と住環境を考える会「福祉住環境コーディネーター養成講座」、滋賀県商工会議所「福祉住環境コーディネーター養成講座」非常勤講師。2003年4月より、大阪国際福祉専門学校で介護福祉科の担当科目として家政学概論・家政学実習を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ