蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012686475 | 366/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
星置 | 9311888755 | 366/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000181940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
派遣村、その後 |
書名ヨミ |
ハケンムラ ソノゴ |
著者名 |
小川 朋/編著
|
著者名ヨミ |
オガワ トモ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.28
|
分類記号 |
366.28
|
ISBN |
4-406-05265-8 |
内容紹介 |
2008年末から2009年の年明けにかけ出現した「年越し派遣村」が問題提起したことは、その後、どうなったのか。「派遣切り」の問題に解決の道筋はついたのか。現在の活動の状況を伝え、打開の道を探る。 |
著者紹介 |
1979年岡山県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。ライター、編集者。 |
件名 |
失業、派遣労働者、貧困 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、一般の人々が衣食住等をはじめとする日常生活における安全や職場の安全から、エネルギーや環境等社会の安全について、感覚的、情緒的にとらえるのではなく、ベネフィットだけではなくリスクもあるということを客観的、科学的に見る目を養うことができるよう、安全の基本や潜在危険、リスク等の考え方、安全に係わる基本的な知識をまとめたものである。 |
(他の紹介)目次 |
総論(安全とは 物質の安全 リスクと安全 システムと安全 安全教育 日常生活における安全 職場における安全 教育現場における安全 エネルギーと安全 環境安全 安全関連法規 災害と安全対策) 各論 |
内容細目表
前のページへ