検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘーゲル初期神学論集 1     

著者名 ヘルマン・ノール/著   久野 昭/(ほか)訳
出版者 以文社
出版年月 1976.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112092275191/ノ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000883820
書誌種別 図書
書名 ヘーゲル初期神学論集 1     
書名ヨミ ヘーゲル シヨキ シンガク ロンシユウ 
著者名 ヘルマン・ノール/著
著者名ヨミ ノール ヘルマン
著者名 久野 昭/(ほか)訳
著者名ヨミ クノ アキラ
出版者 以文社
出版年月 1976.5
ページ数 0286
大きさ 22*16
分類記号 191 134.4
分類記号 191 134.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生涯、輝き続けた心の「襞」を紡いだ随筆37篇。
(他の紹介)目次 父方のルーツ
よくぞ産んでくれた
俤を求めてはるばる
よよと泣かない
私の中の「ふるさと」
何事も起こらなかった
私の文学的回想記
青山二郎の話
あの頃の小林さん
真の恩人は小林さん〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宇野 千代
 小説家。1897年(明治30年)山口県岩国市生まれ。翌々年、母病没。その翌年、継母迎えられる。岩国高等女学校卒。従兄弟の藤村忠と結婚後、1921年(大正10年)「時事新報」の懸賞短篇小説に応募、一等となり、作家活動へ。戦前は「中央公論」を主に活躍。私生活では尾崎士郎、東郷青児、北原武夫と恋の遍歴を重ね、東郷をモデルにした『色ざんげ』は初期の代表作。北原とは女性誌「スタイル」を創刊。また文芸誌「文体」を出したり、着物のデザインも手掛ける。戦後の代表作は『おはん』。1996年(平成8年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。