蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012430879 | 361/リ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300090715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マクドナルド化と日本 叢書・現代社会のフロンティア |
書名ヨミ |
マクドナルドカ ト ニホン |
著者名 |
G.リッツア/編著
|
著者名ヨミ |
G リッツア |
著者名 |
丸山 哲央/編著 |
著者名ヨミ |
マルヤマ テツオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
317,4p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-623-03867-X |
内容紹介 |
合理化過程の過度の進展は、人間にとっての非合理な状況を生み出すのではないだろうか? 日本社会もマクドナルド化しているのか? マクドナルド化理論の提唱者G.リッツアと日本の第一線の研究者が解明を試みる。 |
著者紹介 |
コーネル大学で博士号取得。現在、メリーランド大学社会学部教授。 |
件名 |
文化変容、日本、マクドナルド社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
登校拒否、家庭内暴力、イジメ、引きこもり、心の病―。さまざまな「問題児」を、ゴルフの実践を通してみごとに立ち直らせる「青少年育成クラブ」の、体当たり実践教育論。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 今、家庭が凶悪犯罪を生み出す温床に 第1章 いじめの種を子に植え付ける親たち 第2章 家庭教育はしつけに始まり、しつけに終わる 第3章 「現代っ子は物欲主義、拝金主義」の嘘 第4章 親子のコミュニケーションは、どうすればよいか 第5章 ここを押えておけば、家庭崩壊は防止できる 第6章 賢い親は子供たちの将来をこう切り拓く |
(他の紹介)著者紹介 |
伴 茂樹 昭和11年生まれ。神戸市出身。児童教育研究家。家庭内暴力、登校拒否、引きこもりなどの問題を解決するために、全国から少年を預かり、私塾を営むこと三十余年。指導の中にゴルフを取り入れるというユニークな方法で、更正させた子供たちは一〇〇〇人以上という実績を持つ。現在、「青少年育成クラブ」に所属し、指導に当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ