検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119822567742.6/デ/1階図書室57A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000961305
書誌種別 図書
書名 デジタルカメラ望遠鏡レンズ撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック  アスキームック  
書名ヨミ デジタル カメラ ボウエンキョウ レンズ サツエイジュツ 
著者名 飯島 裕/写真・解説
著者名ヨミ イイジマ ユタカ
著者名 A☆50 Akira Igarashi/写真・解説
著者名ヨミ エー ゴジュウ アキラ イガラシ
著者名 小河 俊哉/写真・解説
著者名ヨミ オガワ トシヤ
出版者 アストロアーツ
出版年月 2015.7
ページ数 127p
大きさ 28cm
分類記号 746
分類記号 742.6
ISBN 4-04-869404-9
内容紹介 天体望遠鏡をシャープな望遠レンズとして使う“望遠鏡レンズ”の仕組みと使い方、被写体ジャンル別の撮影テクニック、望遠鏡メーカー4社製品の最新状況と今後の展開を詳しく解説する。
件名 デジタルカメラ、レンズ、望遠鏡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、近代教育学の根本問題を抉り出し、その脱構築の方途を問うている。「善き教育」と思われる教育をしてきたにも拘らず、「教育の荒廃」を招来するという現実を理解するにあたって、それを生の背理性の問題として捉え、その視点からこれからの教育学研究の方向を問題にした。
(他の紹介)目次 第1章 教育学研究の視座(生の背理性と教育の意味
近代教育学の脱構築の地平)
第2章 教育学研究の問題構制(近代的自由意識と仏教的教育観
意志の自律と悪の問題)
第3章 教育学研究の根本課題(現代教育の根本問題と教育学の課題
「より人間に即した教育」の思惟―臨床教育人間学的思惟へ
教育学の根本課題としての宗教教育
現代に於ける多文化社会の教育課題)
(他の紹介)著者紹介 川村 覚昭
 1948年京都に生まれる。1977年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得(教育人間学)。1985年‐86年スイス・チューリッヒ大学教育学研究所客員研究員。現在、京都産業大学文化学部教授。専攻は教育人間学・教育哲学・日本教育思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。