検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広瀬淡窓   西日本人物誌  

著者名 深町 浩一郎/著
出版者 西日本新聞社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115990269121.5/フ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331877
書誌種別 図書
書名 広瀬淡窓   西日本人物誌  
書名ヨミ ヒロセ タンソウ 
著者名 深町 浩一郎/著
著者名ヨミ フカマチ コウイチロウ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2002.1
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 121.57
分類記号 121.57
ISBN 4-8167-0543-0
内容紹介 近世最大規模の私塾「咸宜園」を主宰した教育者としてだけではなく、頼山陽・菅茶山と並ぶ江戸後期の代表的詩人であり、学者としても独自の思案で異彩を放つ広瀬淡窓。豊後日田の生んだ偉人の生涯と思想を描く。
著者紹介 1951年日田市生まれ。鹿児島大学法文学部法学科卒業。大分県庁就職。前・大分県日田地方振興局総務課長。現在、大分県福祉保健部健康対策課主幹。
個人件名 広瀬 淡窓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世最大規模の私塾「咸宜園」を主宰した教育者としてだけでなく、頼山陽・菅茶山と並ぶ江戸後期の代表的詩人であり、学者としても独自の思索で異彩を放つ広瀬淡窓。豊後日田の生んだ偉人の生涯と思想を情熱を込めて描く。
(他の紹介)目次 第1章 広瀬淡窓の生涯
第2章 教育者としての淡窓
第3章 詩人としての広瀬淡窓(賞賛された詩才
淡窓の詩論―『淡窓詩話』
淡窓の詩)
第4章 儒学者としての淡窓(淡窓の思想
淡窓の著作)
(他の紹介)著者紹介 深町 浩一郎
 1951(昭和26)年9月、日田市に生まれる。1970(昭和45)年3月、大分県立日田高等学校卒業。1974(昭和49)年3月、鹿児島大学法文学部法学科卒業。同年4月、大分県庁就職。前・大分県日田地方振興局総務課長。現在・大分県福祉保健部健康対策課主幹。「天領日田を見直す会」会員。「久津媛と日田の古代を語る会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 武彦
 九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。