検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアは同時テロ・戦争をどう見たか 19ヵ国の新聞論調から    

著者名 重富 真一/編   中川 雅彦/編   松井 和久/編
出版者 明石書店
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1112463698319/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
アジア-対外関係-アメリカ合衆国 アジア-対外関係-アフガニスタン アメリカ同時多発テロ(2001)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001325377
書誌種別 図書
書名 アジアは同時テロ・戦争をどう見たか 19ヵ国の新聞論調から    
書名ヨミ アジア ワ ドウジ テロ センソウ オ ドウ ミタカ 
著者名 重富 真一/編
著者名ヨミ シゲトミ シンイチ
著者名 中川 雅彦/編
著者名ヨミ ナカガワ マサヒコ
著者名 松井 和久/編
著者名ヨミ マツイ カズヒサ
出版者 明石書店
出版年月 2002.1
ページ数 107p
大きさ 21cm
分類記号 319.2053
分類記号 319.2053
ISBN 4-7503-1526-5
内容紹介 9.11のテロ事件とその後の事態に関して、アジア諸国の新聞はどのような報道を行なったのか。アジアの国々で、一般大衆はどのように事態を知らされ、受け止め、反応したのかを、とくに現地語で書かれた新聞を通して捉える。
著者紹介 アジア経済研究所地域研究第1部主任研究員。
件名 アジア-対外関係-アメリカ合衆国、アジア-対外関係-アフガニスタン、アメリカ同時多発テロ(2001)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 南アジア(パキスタン―アメリカとターリバーンの間で苦悩
インド―隣国パキスタンの動きを警戒
ネパール―アメリカ支援か、非同盟中立の外交政策か ほか)
2 東南アジア(インドネシア―テロ批判と根強い反米感情
マレーシア―テロ否定、アフガニスタン攻撃反対で国論が一致
フィリピン―アメリカ全面支持の政府に対し、その具体的な行動を巡って議論 ほか)
3 東アジア(中国―テロ事件を外交・内政に利用
韓国―忠実な同盟国は長期戦を心配
朝鮮民主主義人民共和国―日本の「政治軍事大国化」とアメリカの軍事行動拡大を警戒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 重冨 真一
 アジア経済研究所地域研究第1部主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 雅彦
 アジア経済研究所地域研究第1部研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 和久
 アジア経済研究所地域研究第1部研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。