蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115959231 | J/ヨ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513201847 | J/ヨ/ | 図書室 | 56 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
旭山公園通 | 1210094288 | J/ヨ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わたしを描く
曹 文軒/作,ス…
はんぶんこ
島本 一男/脚本…
おばけのぷーちゃん
こが ようこ/脚…
わたしはふね : 古代ギリシャ時代…
曹 文軒/文,石…
まてまてあんぱん
こまつ のぶひさ…
うそつきテンボ
寺村 輝夫/作,…
3びきのくま : イギリス民話より
はせがわ さとみ…
山羊は天国草を食べない
曹 文軒/作,中…
おとなになるっていうこと
遠見 才希子/作…
ねこのでしになったとら
津田 真一/脚本…
ちがうかな?ヘンかな?
楊 思帆/文・絵…
あたしは花ムーラン
チン ウェンチュ…
青銅とひまわり
曹 文軒/著,中…
ゆめみるへや
ヤン ホンイン/…
たのしい森をさがして
ヤン ホンイン/…
樹上の葉 樹上の花
曹 文軒/作,水…
木の耳
ヤン ホンイン/…
たまごからだ〜れかな
和歌山 静子/脚…
ともだちになったミーとチュー
ヤン ホンイン/…
風のぼうけん
曹 文軒/文,ア…
とおくまで
曹 文軒/文,ボ…
たんばりんじゃじゃん
八木田 宜子/脚…
ころんこっつんこ
こが ようこ/脚…
ばけくらべ
松谷 みよ子/脚…
め・め・め
西内 ミナミ/さ…
ももたろう : 拡大写本(大きい字…
松谷 みよ子/〔…
ごきげん家しごと
田中 由美子/著
だれといっしょにいこうかな?
得田 之久/ぶん…
王さまABC : 王さまとえいごで…
寺村 輝夫/原作…
海のなかをはしった日
チョン シューフ…
父さんたちが生きた日々
岑 龍/作,中 …
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
まるくん さんかくさん しかくちゃ…
和歌山 静子/脚…
火城 : 燃える町-1938
蔡 皋/文,蔡 …
くろねこさんしろねこさん
得田 之久/ぶん…
ニセモノばんざい
寺村 輝夫/原作…
王さまレストラン
寺村 輝夫/原作…
みみをすませて
和歌山 静子/脚…
たまごがいっぱい
寺村 輝夫/原作…
くつがいく
和歌山 静子/作
シャオユイのさんぽ
チェン ジーユエ…
パオアルのキツネたいじ
蒲 松齢/原作,…
王さまめいたんてい
寺村 輝夫/原作…
クーのおるすばん
西内 ミナミ/作…
きかんしゃシュッシュ
アインズワース/…
おうさまでかけましょう
寺村 輝夫/作,…
チュンチエ : 中国のおしょうがつ
ユイ リーチョン…
どんどこどん
和歌山 静子/作
ママと赤ちゃんの心と体に効くベビー…
田中 由美子/著
おーいはーい
和歌山 静子/さ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001323938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よあけまで 絵本・こどものひろば |
書名ヨミ |
ヨアケ マデ |
著者名 |
曹 文軒/作
|
著者名ヨミ |
ソウ ブンケン |
著者名 |
中 由美子/訳 |
著者名ヨミ |
ナカ ユミコ |
著者名 |
和歌山 静子/絵 |
著者名ヨミ |
ワカヤマ シズコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
20×27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-494-00894-X |
内容紹介 |
残された孫ふたりだけで、おばあさんの通夜をするまでの心の動きをていねいに描く中国の児童文学を、絵本画家・和歌山静子が完全絵本化。身近な人の死をやさしく見つめる絵本。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)著者紹介 |
曹 文軒 1954年江蘇省塩城に生まれる。作家。北京大学中文系教授。中国作家協会会員。82年に発表した「弓」で、過酷な運命に立ち向かう強い少年像を創り出して注目され、新しい児童文学のリーダー的役割を担う。創作のほか、研究、評論活動にも力を注ぐ。作品多数。生まれ育った水郷地帯の貧しい農村を背景に、人間を、人生を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中 由美子 長崎市に生まれる。ふとしたことから中国語と出会い、近代の中国と日本の関係に関心をもち、中国児童文学と幸せな出会いをして現在に至る。日中児童文学美術交流センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和歌山 静子 1940年京都府に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員。日中児童文学美術交流センター理事。主な作品に、『あいうえ王さま』(絵本にっぽん賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ