検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイの問題 男と妻の4つの短篇小説    

著者名 福沢 英敏/作
出版者 冬樹社
出版年月 1979.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114610918913.6/F85/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
007.3 007.3
情報と社会 情報産業 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000362364
書誌種別 図書
書名 アイの問題 男と妻の4つの短篇小説    
書名ヨミ アイ ノ モンダイ 
著者名 福沢 英敏/作
著者名ヨミ フクザワ ヒデトシ
出版者 冬樹社
出版年月 1979.10
ページ数 225p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マンガ大国、携帯大国の日本が世界をリードする!日本の文化はインターネットにピッタリ!新しい衝撃的なビジネスが次々生まれている。日本人の生活はどう変わるか?技術者、経営者としての第一人者が徹底予測。
(他の紹介)目次 第1章 IT革命の真実(社会変革の本質
株式市場をミスリードしたもの ほか)
第2章 第四世代に向かうインターネット(社会変革の原動力とは何か
第三世代に入ったアメリカ ほか)
第3章 大変貌するITビジネス(新たな局面を迎えたITビジネス
ドットコム・ビジネスの起業家像 ほか)
第4章 アジアが主導するIT革命第二幕(日本・韓国・中国が主役
既存のメディア常識が一変 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤原 洋
 1954年、福岡県に生まれる。1977年、京都大学理学部を卒業。東京大学工学博士(電子情報工学)。日本アイ・ビー・エム、日立エンジニアリングでLAN、スーパー・ミニコン等コンピュータ・ネットワーク機器の研究開発に従事。1985年にアスキーに移籍し、取締役。1996年、インターネット総合研究所を設立し、代表取締役所長。1999年に東証マザーズに第1号銘柄として上場。インターネット協会副理事長、会津大学客員教授も兼任する。1991年には、郵政省テレコム旬間協議会会長賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。