山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

利休その後 三千家のルーツをたずねて   ベスト新書  

著者名 井ノ部 康之/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115787897791.2/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
791.2 791.2
茶道-歴史 千家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001320526
書誌種別 図書
書名 利休その後 三千家のルーツをたずねて   ベスト新書  
書名ヨミ リキュウ ソノゴ サンセンケ ノ ルーツ オ タズネテ 
著者名 井ノ部 康之/著
著者名ヨミ イノベ ヤスユキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2002.1
ページ数 268p
大きさ 18cm
分類記号 791.2
分類記号 791.2
ISBN 4-584-12033-1
内容紹介 武者小路、表、裏。三つの千家はいつどのようにして創設されたのか? 時代と運命に翻弄されながら、侘茶の精神を継承しようと必死にもがいた茶人…、三千家それぞれの姿を綿密かつ丹念に描き、その謎に迫る。
件名 茶道-歴史、千家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 切腹した千利休を初代と数えれば、再興した二代少庵をへて三代目の宗旦で、侘茶の精神はひとつの極みに達する。だが、その息子たちの時代になって、千家は三つに分かれる。これは茶の湯に対する考え方に違いがあらわれた結果ではない。兄弟間に確執があったからでもない。時代と運命に翻弄されながら、侘茶の精神を継承しようと必死にもがいた茶人、あるいは家をなさず薄幸のうちに生きた茶人…、三千家それぞれの姿を綿密かつ丹念に描き、その謎に迫った。
(他の紹介)目次 第1章 利休切腹
第2章 千家忍従の時代
第3章 謙譲の茶人―二代目少庵
第4章 三千家の礎―三代目宗旦
第5章 薄幸の茶人―長男・閑翁宗拙
第6章 武者小路千家の祖―二男・一翁宗守
第7章 表千家の祖―三男・江岑宗左
第8章 裏千家の祖―四男・仙叟宗室
(他の紹介)著者紹介 井ノ部 康之
 1940年、福井県生まれ。東北大学文学部卒。図書編集者の後、TV構成作家となり、ドキュメンタリーなどの番組台本を数多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。