蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
外国人と社会保障法 生存権の国際的保障法理の構築に向けて 明石ライブラリー
|
著者名 |
高藤 昭/著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115983181 | 329.2/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001320107 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人と社会保障法 生存権の国際的保障法理の構築に向けて 明石ライブラリー |
書名ヨミ |
ガイコクジン ト シャカイ ホショウホウ |
著者名 |
高藤 昭/著
|
著者名ヨミ |
タカフジ アキラ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
329.21
|
分類記号 |
329.21
|
ISBN |
4-7503-1503-6 |
内容紹介 |
外国人の生存権・社会保障権にかかわる訴訟事件を中心として我が国でのその法理の確立を求める、外国人の人権保障問題の法的研究。できるかぎりの判例を集め、極力詳細に紹介、検討する。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。衆議院法制局参事を経て、法政大学社会学部教授。現在、同名誉教授。著書に「福祉法学」「社会保障法の基本原理と構造」など。 |
件名 |
人権、社会保障、外国人(日本在留) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、国際移動労働者の問題の悲惨さとともに、ILOや国連が掲げる「内外人平等待遇の原則」や「国際的人権保障」なる法理とわが国のその実現の遅れを知り、以来、外国人の生存権・社会保障権にかかわる訴訟事件を中心としてわが国でのその法理の確立を求めて、外国人の人権保障問題の法的研究を始めた著者の判例研究部分を積み上げ、改めて一冊に総まとめしたものである。 |
(他の紹介)目次 |
現在の外国人移住者の問題状況 第1部 国際的人権保障規範進展の状況(国際的人権保障の観念の生成と外国人の基本的人権 ILO条約規範 ほか) 第2部 日本における外国人に対する社会保障法の適用状況(法制 行政措置) 第3部 外国人の生存権、社会保障権に関するわが国の判例(外国人の基本的人権一般についての判例 外国人の生存権と生活保護法 ほか) 第4部 外国人に対する戦争補償に関する判例・立法(概説 外国人に対する戦争補償法の性格・基礎理論 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高藤 昭 1954年東京大学法学部卒業、衆議院法制局参事を経て、1975年より法政大学(社会学部)教授。現在、同大学名誉教授。博士(法学)。専攻・社会保障法、労働法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ