検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・対局日誌  第4集  最強者伝説 

著者名 河口 俊彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115781098796/カ/4書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
796.021 796.021
将棋-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318407
書誌種別 図書
書名 新・対局日誌  第4集  最強者伝説 
書名ヨミ シン タイキョク ニッシ 
著者名 河口 俊彦/著
著者名ヨミ カワグチ トシヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.12
ページ数 273p
大きさ 20cm
分類記号 796.021
分類記号 796.021
ISBN 4-309-61434-5
内容紹介 大山退陣と羽生竜王の誕生。新勢力が続々登場し、棋界に地殻変動が起こっていた。羽生を筆頭とする新しいタイプの棋士が、それまでとは異質な強さで旧世代を駆逐していったのである。『将棋マガジン』連載の、シリーズ最高作。
著者紹介 1936年横須賀市生まれ。小堀清一九段門下。78年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。著書に「一局の将棋一回の人生」など。
件名 将棋-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バブルがはじけ、ベルリンの壁が崩壊した一九八九年、棋界もまた稀に見る激動を体験する。大山会長が退陣し、羽生が頂点に踊り出た。棋界の地殻変動はいよいよここに本格化する。その大巨人と超新星が生涯に一度だけ戦った本当の「勝負将棋」とは?そこで放たれた最高級の名手とは?その他、天才・加藤の史上最大級の痛ましいポカ、降級点を食らった棋士をおちょくる関西の強面など、将棋ファンならぜひとも記憶にとどめておきたいエピソードが満載。
(他の紹介)目次 春の陣 勝ち方の流儀
夏の陣 時代の覇者
秋の陣 将棋観のゆらぎ
冬の陣 降級点の恐怖
(他の紹介)著者紹介 河口 俊彦
 1936年、横須賀市に生まれる。小堀清一九段門下。1978年より専門誌に「対局日誌」連載を始める。「棋士の思考は指し手に宿る」という信念に基づき、将棋と人間分析を結びつけた独特の論考でファンを魅了する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。