山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

この商法でデフレを吹き飛ばせ     

著者名 西村 晃/著
出版者 たちばな出版
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119480150675/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001310191
書誌種別 図書
書名 この商法でデフレを吹き飛ばせ     
書名ヨミ コノ ショウホウ デ デフレ オ フキトバセ 
著者名 西村 晃/著
著者名ヨミ ニシムラ アキラ
出版者 たちばな出版
出版年月 2001.10
ページ数 240p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-8133-1424-4
内容紹介 発想を変えよう。どんなに景気が悪くても勝っている企業も売れている商品もある。知恵を絞って勝ちを拾っている企業を紹介。デフレ、不況が続くなかでの経営、マーケティングのヒントを提供する。
著者紹介 1956年東京生まれ。早稲田大学卒業。NHK、テレビ東京を経て、現在フリーの経済キャスター。著書に「ルート16の法則」「シブヤ系経済学」「ポスト・イット知的生産術」など。
件名 マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 デフレだからこそ安さプラスアルファで勝負
第2章 新しい価値を提案せよ
第3章 時代にあった仕組みを提案せよ
第4章 ニューマーケットを切り拓け
第5章 顧客満足を掘り下げる
第6章 トレンドを見逃すな
第7章 安く売るな、高く売れ
(他の紹介)著者紹介 西村 晃
 1956年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、NHK、テレビ東京でアナウンサー、ディレクター、記者、解説委員を担当。1996年独立後は、フリーの経済キャスターとしてテレビ、ラジオの出演・番組制作に携わるとともに、講演、執筆活動で多忙な日々を送っている。国道16号沿線のライフスタイルが日本経済のマーケティングの標本空間であるとする「ルート16の法則」や、渋谷を見れば日本経済の変化がわかるという「シブヤ系経済学」などのベストセラーの著者として知られ、社会のトレンドをいち早く見抜き、ビジネスヒントを提案するマーケティングの第一人者として高い評価を受けている。また情報収集や整理術、時間管理のノウハウをまとめた「ポスト・イット知的生産術」の著者でもあり、年間300件の講演、著作毎年10冊、雑誌などの連載・寄稿15誌という仕事量は「時間の達人」として雑誌などに度々紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。