蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
京焼の名工・青木木米の生涯 新潮選書
|
著者名 |
杉田 博明/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115740797 | 751.1/ス/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001308693 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉田 博明/著
|
著者名ヨミ |
スギタ ヒロアキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603506-5 |
分類記号 |
751.1
|
分類記号 |
751.1
|
書名 |
京焼の名工・青木木米の生涯 新潮選書 |
書名ヨミ |
キョウヤキ ノ メイコウ アオキ モクベイ ノ ショウガイ |
内容紹介 |
京都が最も輝いていた江戸時代の祇園に育ち、上田秋成らと交遊しつつ、庶民の茶=煎茶ブームをささえた名工・青木木米。その生い立ちと30歳にして陶工を目ざすまでの前半生、67歳に世を去る後半生について詳細に綴る伝記。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。京都新聞編集局に入社。文化部、美術部、社会部などを経て、現在、編集委員。著書に「源氏物語を歩く」「京都町並散歩」「京の口うら」など。 |
叢書名 |
新潮選書 |
(他の紹介)内容紹介 |
キーボードの練習に特別なソフトは必要ありません。Windows、Word、Excelのキーボード操作も併せて解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 1秒1キー・タイピング(練習に入る前に 指はホームポジションへ必ずもどす 練習はWindowsの『メモ帳』が便利 ほか) 2 マウスより便利なキーボード(Windows操作もキーボードで WordやExcelメニューもキーボードで) 3 タイピング・スピードアップ法(日本語ワープロのスピードアップ 25分間で1枚の報告書作成 英文ワープロのスピードアップ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 千代子 現在、新潟大学教授。専門は情報処理学、社会情報処理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ