検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

J-POPマーケティング IT時代の音楽産業  CK books  

著者名 岸本 裕一/著   生明 俊雄/著
出版者 中央経済社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115996613760.9/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
760.9 760.9
音楽産業 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001305960
書誌種別 図書
書名 J-POPマーケティング IT時代の音楽産業  CK books  
書名ヨミ ジェーポップ マーケティング 
著者名 岸本 裕一/著
著者名ヨミ キシモト ユウイチ
著者名 生明 俊雄/著
著者名ヨミ アザミ トシオ
出版者 中央経済社
出版年月 2001.10
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 760.9
分類記号 760.9
ISBN 4-502-57361-2
内容紹介 新たなテクノロジーがレコード産業を総合娯楽産業へと変えていく。90年代からのエンタテインメント業界を産業論の立場から捉えなおし、情報技術の進展によって変貌するJ-POP市場のこれからの動きを解説する。
著者紹介 京都大学大学院博士課程修了。現在、桃山学院大学経営学部教授。
件名 音楽産業、マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、ポピュラー音楽をはじめとするエンタテインメント業界を産業論の立場からとらえ直し、情報技術の進展により変貌する流通システムをくわしく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 IT時代のポピュラー音楽産業の視角
第2章 J‐POP市場の展開と現状―IT時代へ突入するレコード産業
第3章 90年代のJ‐POPヒット曲の構図―タイアップソングの展開
第4章 レコード産業の流通システム―協業と合理化が進む商流と物流
第5章 原点へ返るポスト・タイアップ時代の音楽プロモーション
第6章 J‐POP市場における音楽ビデオの役割
第7章 ITが終わらせるレコード会社のカラオケ事業
第8章 テクノロジーの進展が変えるもの
(他の紹介)著者紹介 岸本 裕一
 桃山学院大学経営学部教授(音楽マーケティング論・流通論専攻)。京都大学大学院博士課程修了後、桃山学院大学経営学部助教授に就任、同年博士号を取得。1987年より現職。1983年日本商業学会賞受賞。現在、日本ポピュラー音楽学会会員、社会経済システム学会監事、国立民族学博物館研究協力者。人々の求める音楽をどのように創造し、どのように浸透させていくのかをマーケティング・マネジメントの視点から国際的に研究を展開している。グラミー賞の授賞式をこのところ毎年現地会場内で取材することを始め、金大中政権の下の韓国での日本文化開放政策によるわが国音楽産業への影響を調査するなどグローバルな仕事の広がりを見せている。1998年から1999年には世界のメディア産業の中心地の1つニューヨークの郊外にあるコーネル大学において研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
生明 俊雄
 東京工業大学工学部、富山大学教育学部、非常勤講師(音楽産業論・音楽メディア論専攻)。早稲田大学政治経済学部卒。1960年代から2000年まで、ビクターエンタテインメントに在籍し、洋楽部長、映像制作部長、メディアネットワーク本部長、ソフト技術部長等を歴任、音楽および音楽ビデオ等の制作・宣伝・営業の現場に携わる。またその間、新しいメディアの研究・開発プロジェクトにも参加、特にCDグラフィックス、ビデオCD、CDエクストラなど、光ディスク系マルチメディアの規格開発に、ソフト制作プロデューサーとして参画。日本映像ソフト協会業務委員、日本レコード協会技術委員会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。