蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012888403 | 367/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9011615532 | 367/シ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似新川 | 2210746372 | 367/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3211059112 | 367/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7210405812 | 367/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001305393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝え残しておきたいこと |
書名ヨミ |
ツタエノコシテ オキタイ コト |
著者名 |
式田 和子/著
|
著者名ヨミ |
シキタ カズコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.7
|
分類記号 |
367.7
|
ISBN |
4-7593-0683-8 |
内容紹介 |
老いてからの一人暮らしの心得、喜びごと・悲しみごとのたしなみ、四季を楽しむちょっとした工夫、秋の暮らしの私の流儀など「死ぬまでになすべきこと」を実践した著者が伝え残しておきたかったこと。 |
著者紹介 |
1925〜2001年。東京生まれ。老年の問題をテーマに執筆・講演活動をする一方、連句の宗匠としても活躍。月刊『くらしの研究』の編集長。著書に「死ぬまでになすべきこと」ほか。 |
件名 |
高齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
年頃の子どもをもつ親はくたびれもうけ―結婚をめぐる心得 ご祝儀は気っ風よく、スマートに―喜びごとをめぐる心得 老いては知恵と情けに守られて―人づきあいの心得 手を抜かずにきちんと生きて、うまく死にたい―一人暮らしの心得 春の暮らしの楽しみごと―春の知恵 夏を乗り切る暮らしのコツ―夏の知恵 秋の暮らしの私の流儀―秋の知恵 冬の暮らしの歳事のたしなみ―冬の知恵 “死ぬまでになすべきこと”をした母へ |
(他の紹介)著者紹介 |
式田 和子 1925年、東京生まれ。東京府立第三高女卒。44歳で大宅壮一マスコミ塾に入塾、六期修了後、生活評論を手がける。老年の問題をテーマに執筆や講演活動をする一方、連句の宗匠としても活躍。月刊『くらしの研究』の編集長を長年務める。2001年5月16日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ