検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マルセル・デュシャン 絵画唯名論をめぐって  叢書・ウニベルシタス  

著者名 ティエリー・ド・デューヴ/[著]   鎌田 博夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115724270723.3/デ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001304199
書誌種別 図書
書名 マルセル・デュシャン 絵画唯名論をめぐって  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ マルセル デュシャン 
著者名 ティエリー・ド・デューヴ/[著]
著者名ヨミ ティエリー ド デューヴ
著者名 鎌田 博夫/訳
著者名ヨミ カマタ ヒロオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.10
ページ数 298,31p 図版11p
大きさ 20cm
分類記号 723.35
分類記号 723.35
ISBN 4-588-00701-7
内容紹介 デュシャンは1912年にパリに戻ると「絵画を放棄」し、自転車の車輪や雪かき、瓶乾燥機などで奇妙なオブジェを作り自ら「レディメード」と呼ぶ新しい芸術作品を生む。芸術界に影響を与えた彼の精神を解釈する。
著者紹介 1944年ベルギーのシントトリュイデン生まれ。ブリュッセルおよびアメリカ在住。欧米を舞台に活躍している現代の代表的な美術史家。著書に「レディメードの反響」など。
個人件名 Duchamp Marcel
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1912年デュシャンは突然に絵画を“放棄”し、奇妙なオブジェによる自ら“レディメード”と呼ぶ作品を“発明”した。このデュシャン思想の展開を芸術史的・精神分析的見地から解釈を試み、新たな芸術家像を描き出す。
(他の紹介)目次 またしても芸術と精神分析になるだろうか
移行
理論的間奏
啓示
反響
色とその名
レディメードと抽象画
変移
(他の紹介)著者紹介 ド・デューヴ,ティエリー
 1944年ベルギーのシントトリュイデン生まれ。ブリュッセルおよびアメリカ在住。欧米を舞台に活躍している現代の代表的な美術史家。ブリュッセルのルーヴェン大学で哲学、心理学を修め、パリの社会科学高等研究学院の博士課程でルイ・マランに師事し博士の学位を取得。ブリュッセルでジャン・ギローとともにグラフィック研究学院を創立し教授となり、その後、欧米各地の大学の学部ならびに大学院において、特別招聘教授として芸術史、現代絵画、美学等の講義をおこなう。また欧米各地の美術館等において、「マルセル・デュシャン展」、「キネティック・アート展」など数々の特別美術展の企画責任者として活躍。美術や芸術の国際学会の主宰をはじめ学会活動もめざましく、多くの論文、評論等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 博夫
 1924年東京に生まれる。大阪外国語学校フランス語部・京都大学文学部文学科(フランス文学専攻)卒業。1988年東北大学文学部教授退官。同大学名誉教授。フランス共和国パルム・アカデミック勲賞(シュヴァリエおよびオフィシェ)を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。