検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

裏切りの墓標     

著者名 赤羽 堯/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1985.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011751194913.6/アカ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
皮革 太鼓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000106529
書誌種別 図書
書名 裏切りの墓標     
書名ヨミ ウラギリ ノ ボヒョウ 
著者名 赤羽 堯/著
著者名ヨミ アカバネ タカシ
出版者 読売新聞社
出版年月 1985.9
ページ数 393p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-643-74170-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太鼓の中から歴史が見える。つくって、わかることがある。みんなで太鼓博士になろう。
(他の紹介)目次 太鼓の音を聞くとじっとしていられない
祭りや行事で使われる太鼓
太鼓のひみつ

胴はこうしてつくられる
膜は皮
太鼓皮はこうしてつくられる
太鼓ができるまで
こんな太鼓もある
こんな演奏もある
つくってみよう
ならしてみよう
太鼓の中から歴史が見える
世界の太鼓
(他の紹介)著者紹介 三宅 都子
 1949年、大阪で生まれる。大阪市立長橋小学校教諭をへて1992年から大阪市教育センター教育研究室勤務。おもに同和教育、とくに部落問題学習に関する研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 洋典
 1961年、舞鶴で生まれる。30歳になって大阪デザイナー専門学校を卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。