検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

軍隊と地域   シリーズ日本近代からの問い  

著者名 荒川 章二/著
出版者 青木書店
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011657495392/ア/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
日本-国防-歴史 静岡県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001293251
書誌種別 図書
書名 軍隊と地域   シリーズ日本近代からの問い  
書名ヨミ グンタイ ト チイキ 
著者名 荒川 章二/著
著者名ヨミ アラカワ ショウジ
出版者 青木書店
出版年月 2001.7
ページ数 358,7p
大きさ 20cm
分類記号 392.106
分類記号 392.106
ISBN 4-250-20116-3
内容紹介 地域社会は軍隊・戦争をいかに受容したのか。1880年代から敗戦までの静岡を対象に、矛盾を孕みながらも地域に根づいていった軍が、やがては民衆生活を寸断・破壊していく課程を克明に描く。
著者紹介 1952年静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在、静岡大学情報学部教授。著書に「国民精神総動員と大政翼賛運動」など。
件名 日本-国防-歴史、静岡県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 師団誘致、演習場協定、強制接収、そして動員…地域の軍事化が民衆生活を破壊する過程を、1880年代から敗戦までの静岡を対象に描く。
(他の紹介)目次 第1章 徴兵制と地域(地域に根づきはじめた軍隊と民衆の反応
本格的対外戦争の経験と“静岡連隊”の設置)
第2章 日露戦争と地域社会(静岡歩兵第三十四連隊の出動と戦争協力態勢の組織化
戦争反対論と講和反対運動 ほか)
第3章 総力戦時代とデモクラシー状況下の軍隊と地域(第一次世界大戦と静岡俘虜収容所
デモクラシー状況下の軍と民衆 ほか)
第4章 十五年戦争下の地域部隊(満州事変の衝撃
富士裾野演習場協定の改定 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。