検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

諫早に死す 山下弘文・自伝    

著者名 山下 弘文/著
出版者 南方新社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011627125289/ヤ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512405811289/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001293138
書誌種別 図書
書名 諫早に死す 山下弘文・自伝    
書名ヨミ イサハヤ ニ シス 
著者名 山下 弘文/著
著者名ヨミ ヤマシタ ヒロフミ
出版者 南方新社
出版年月 2001.7
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-931376-51-7
内容紹介 諫早湾干拓反対運動、それにとどまらず日本の環境保護運動の巨人・山下弘文。その生涯はまさに闘いの日々であった。自然環境問題のノーベル賞といわれるゴールドマン環境保護賞を受賞した山下の66年の軌跡。
著者紹介 1934〜2000年。長崎市生まれ。高知大学文理学部理学科生物学専攻卒業。佐賀県水産試験場有明海分場等を経て、諫早干潟緊急救済本部代表等を務める。著書に「だれが干潟を守ったか」等。
個人件名 山下 弘文
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数々の環境破壊は、その愚かさに気づいた多くの人々によってやがて克服されるに違いない…日本環境運動の巨人、20世紀を駆け抜けた66年の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 大陸へ、波乱の少年時代
第2章 開眼の青年期
第3章 生物学者から職業運動家へ
第4章 死力を尽くした闘い
第5章 組合運動から住民運動へ
第6章 反開発の闘い
第7章 最後の大闘争
(他の紹介)著者紹介 山下 弘文
 1934年長崎市生まれ。高知大学文理学部理学科生物学専攻卒業。佐賀県水産試験場有明海分場と長崎水族館勤務を経て、総評地方オルグへ。89年以降、エコロジカルプランニング研究所代表、日本湿地ネットワーク(JAWAN)代表、97年、諫早干潟緊急救済本部代表。98年、自然環境問題のノーベル賞といわれるゴールドマン環境保護賞受賞。2000年7月21日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。