検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学級再生   講談社現代新書  

著者名 小林 正幸/著
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011701549374/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
374.1 374.1
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291149
書誌種別 図書
書名 学級再生   講談社現代新書  
書名ヨミ ガッキュウ サイセイ 
著者名 小林 正幸/著
著者名ヨミ コバヤシ マサユキ
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 374.1
分類記号 374.1
ISBN 4-06-149561-5
件名 学級経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「学級崩壊」はなぜかくも広がったか。問題解決と予防のコツとは何か―。教育臨床心理学の現場から説く、画期的「教育再生論」。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ今「学級崩壊」なのか(学校の「新しい荒れ」と「学級崩壊」の現状
学級崩壊・新しい荒れの歴史的経緯)
第2部 学級崩壊のメカニズム(「学級崩壊」「新しい荒れ」が子どもに与える影響
学級崩壊・新しい荒れの形成・維持のメカニズム)
第3部 学級再生のコツ(問題解決の基本的なコツ
問題が深刻な段階で教師が行うこと ほか)
第4部 学級崩壊や荒れを予防するには(学級崩壊、荒れの予防と社会性の育成
学校を心地よい場にする ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 正幸
 1957年生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。東京都立教育相談所、東京学芸大学心理学科助教授等を経て、現在、東京学芸大学教育実践総合センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。