検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

下水道経営ハンドブック  令和4年度版   

著者名 下水道事業経営研究会/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181278409R518.2/ゲ/222階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 晋治 大里 浩秋 並木 頼寿
2001
222.07 222.07
中国研究 中国-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001701326
書誌種別 図書
書名 下水道経営ハンドブック  令和4年度版   
書名ヨミ ゲスイドウ ケイエイ ハンドブック 
著者名 下水道事業経営研究会/編集
著者名ヨミ ゲスイドウ ジギョウ ケイエイ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2022.8
ページ数 7,434p
大きさ 21cm
分類記号 518.2
分類記号 518.2
ISBN 4-324-11165-9
内容紹介 下水道の概要から下水道整備の財源、下水道事業経営の基本的考え方、下水道事業の経営状況、課題までをまとめたハンドブック。関連資料、消費税・地方消費税の取扱いなども掲載。
件名 下水道-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 中国研究・中国認識の足跡―研究会の記録(明治日本人の中国紀行
萱野長知と孫文―その中国との関わり、中国認識
戦前、戦後における孫文研究
中江丑吉の中国認識
「華北農村慣行調査」と中国社会認識
日本人による戦前・戦後の中国農村調査
幻の研究所―東亜研究所について
東亜同文書院の中国研究
戦時期日本の中国研究
著作から見た尾崎秀実の中国認識
中国文学研究会とわたし
中国文学研究会と竹内好
日中教育交流史研究をめぐって
矢内原忠雄『帝国主義と台湾』の戦後台湾植民地史研究
戦前と戦後をつなぐもの・断ち切るもの)
2 20世紀の遺産をどう生かすか―シンポジウム記録(問題としての竹内好・中国文学研究会
日本の中国社会経済調査活動
孫文周辺の日本人
日中の教育交流史研究について
全体討論)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。