検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報

書名

阿寒   自然ガイド  

著者名 山本 光一/著   辻井 達一/監修
出版者 北海道新聞社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113342612KR462.1/ヤ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0115858300K462.1/ヤ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 9011608107K462/ヤ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
4 中央区民1112454523K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
5 北区民2112453648K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
6 東区民3112484583K462/ヤ/図書室郷土資料一般貸出貸出中  ×
7 白石区民4112356102K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
8 豊平区民5112445068K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
9 南区民6112426405K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
10 西区民7112452425K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 太平百合原2410180828K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 ふしこ3211057645462/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 北白石4410088084K492/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 厚別西8213138038K462/ヤ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
15 西野7210404765K462/ヤ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
16 はちけん7410085398K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 ちえりあ7900151445K462/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 光一 辻井 達一
2001
生物地理-北海道 阿寒国立公園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001283707
書誌種別 図書
書名 阿寒   自然ガイド  
書名ヨミ アカン 
著者名 山本 光一/著
著者名ヨミ ヤマモト コウイチ
著者名 辻井 達一/監修
著者名ヨミ ツジイ タツイチ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2001.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 462.112
分類記号 462.112
ISBN 4-89453-147-X
内容紹介 アイヌの人々がカムイ(神)と崇める動植物たちの庭、阿寒湖・オンネトー。その四季や森林の生き物たち、阿寒湖の楽しみ方などをカラー写真で紹介。マリモだけではない「阿寒」の魅力がつまった自然ガイド。
著者紹介 1965年京都府生まれ。竜谷大学文学部で社会学を専攻。京都府警察本部勤務を経て、現在、財団法人前田一歩園財団企画係長。NPO法人私設北海道開拓使の会員。
件名 生物地理-北海道、阿寒国立公園
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 阿寒・春
第2章 阿寒・夏
第3章 阿寒・秋
第4章 阿寒・冬
第5章 森林の生き物たち
第6章 阿寒を楽しむ
(他の紹介)著者紹介 山本 光一
 1965年京都府生まれ。龍谷大学文学部で社会学を専攻。都会での暮らしの中で開発により身近な自然が失われていくことに疑問を抱いていた。1988年から京都府警察本部に勤務後、1997年に阿寒の自然に魅せられ家族で阿寒湖畔に移住。現在、阿寒湖周辺の森林づくり・北海道の自然環境保全に力を注ぐ(財)前田一歩園財団に勤務。同財団の情報処理関連並びに阿寒湖周辺をフィールドとした自然観察会、セミナーをはじめとする環境教育プログラム構築に携わるなどインドアからアウトドアまで幅広く担当。公私を通じて阿寒の自然と向き合い、その貴重な一瞬をカメラに納めることをライフワークとしている。財団法人前田一歩園財団企画係長。阿寒国立公園阿寒湖パークボランテイア。(社)スポーツフィッシング協会阿寒湖支部会員。NPO法人私設北海道開拓使の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。