蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9011603280 | 756/コ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001282033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京の骨董は使うもんどすえ |
書名ヨミ |
キョウ ノ コットウ ワ ツカウ モン ドスエ |
著者名 |
小林 明子/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ アキコ |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
756.8
|
分類記号 |
756.8
|
ISBN |
4-331-50779-3 |
内容紹介 |
暮らしの中での骨董の活かし方を提案してくれたり、手頃な品を中心にコレクションしているお店、あまりマスコミに登場していないお店などを基準に著者がセレクトした十軒の骨董品屋さんを紹介。 |
件名 |
骨董 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
器も道具も家具も着物もアンティークは使えるから価値がある。京都のいまの骨董屋さんモノ語り。 |
(他の紹介)目次 |
ウブ出し骨董「き・まま」 古伊万里「恋壺洞」 新・古美術書画骨董と古道具「熊谷道具店」 骨董食器「大吉」 土曜日営業の古美術「佃」 和洋骨董「ギャルリー田沢」 アンティークガラス「ギャラリーグレース」 アンティーク漆器専門「うるわし屋」 アンティークきもの「唯屋」 和製の電笠や家具「時流研究社」 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 明子 1962年京都市生まれ。同志社大学文学部卒。在学中から、ミニコミ誌制作に没頭。京都で生まれ育ち、在住の京都スペシャリストとして雑誌など各メディアの京都特集に執筆を続けるライター。料理、器から育児、園芸など幅広い分野をカバーした取材活動を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ