蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119783298 | 913.6/イト/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013076131 | 913.6/イト/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
白石東 | 4211900917 | 913/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000637071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
妻の超然 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ツマ ノ チョウゼン |
著者名 |
絲山 秋子/著
|
著者名ヨミ |
イトヤマ アキコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-130454-0 |
内容紹介 |
結婚して10年。夫婦関係はとうに冷めていた。夫の浮気に気づいても理津子は超然としていられるはずだった…。表題作のほか「下戸の超然」「作家の超然」を収録。3つの都市を舞台に「超然」とは何かを問う傑作中編集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金融商品新会計基準・実務指針の内容を、実務指針のQ&Aおよび改正税法も含め、図表・設例を交えてわかりやすく解説。新基準対応のための組織例・社内文書例や企業へのアンケート調査も掲載。米国基準や国際会計基準の内容、全面時価会計の検討状況もフォロー。時価会計・ヘッジ会計への実務対応を詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 わが国の金融商品新会計基準(新会計基準の概要と導入の経緯 わが国の金融商品新会計基準の内容 ほか) 第2部 米国、IASの時価会計(米国の時価会計の流れ 有価証券の時価評価(SFAS115号) ほか) 第3部 時価会計制度に関する意識調査(アンケート調査の概要 調査結果の分析 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 満 1953年東京都生れ。1979年東京大学法学部卒業、同年大和証券入社。入社以来、アメリカ大和証券(New York)での勤務を含め、日米の金融証券制度および会計・税制の調査を中心に担当。1997年6月から大和総研制度調査室長。現在、金融庁の「金融税制に関する研究会」および日本証券アナリスト協会の「企業会計研究会」の委員を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 一洋 1964年京都府生れ。1987年大阪大学法学部卒業、同年大和証券入社。2年間のアナリスト勤務を経て、現部署に配属。以来、会計および税制の調査を中心に担当。1999年4月から大和総研制度調査室次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ