山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

池波正太郎の食卓     

著者名 佐藤 隆介/文   近藤 文夫/和食   茂出木 雅章/洋食
出版者 新潮社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113757892910.268/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512390286910/イ/図書室13一般図書一般貸出貸出中  ×
3 9011599546910/イ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1112453145910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 北区民2112452145910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112483379910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 豊平区民5112444145910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 南区民6112425100910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西区民7112451534910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 東月寒5210192745910/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
383.81 383.81
食生活-歴史 料理(日本)-歴史 調味料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274767
書誌種別 図書
著者名 佐藤 隆介/文
著者名ヨミ サトウ リュウスケ
出版者 新潮社
出版年月 2001.4
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-445301-3
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 池波正太郎の食卓     
書名ヨミ イケナミ ショウタロウ ノ ショクタク 
内容紹介 和食は銀座「てんぷら近藤」主人、洋食は日本橋「たいめいけん」主人が担当し、亡き師の思い出を綴った文章が毎月の料理を飾る。「食べることへの情熱」を抱き続けた作家の個性豊かな食世界を味わい尽くす。カラー写真満載。
著者紹介 1936年東京生まれ。雑文製造処「鉢山亭」主人。広告代理店のコピーライターを経て、池波正太郎の書生を務める。著書に「「鬼平先生」流男の作法、大人の嗜み」など。
件名1 料理

(他の紹介)目次 「ハレ」の日の食事(そもそも「ハレ」とは
日本の饗宴のかたち
日本の饗宴の変化 ほか)
「ケ」の献立―日本人の日常の食事(日常故に記録が少ない「ケ」の食事
大名の食事―『壬生藩主文化二年御献立帳』から
下級武士の食事 ほか)
料理書にみる出汁の変遷(『正倉院文書』及び木簡
『延喜式』
『倭名類聚抄』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 仲子
 1936年生まれ。聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師。1974から2006年まで、女子栄養大学、大学院において「調理学」を担当。2006から2012年まで、桐生大学において「調理学」「食文化論」を担当。1999年より、聖徳大学大学院人間栄養学研究科兼任講師として「食文化特論」を担当して現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。