蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
目的地は国立公園 アメリカとカナダの国立公園を訪ね歩いたひと夏の旅から SBC市民双書
|
著者名 |
加藤 峰夫/著
|
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113765721 | 629.4/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国立公園 公園-アメリカ合衆国 公園-カナダ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001273703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目的地は国立公園 アメリカとカナダの国立公園を訪ね歩いたひと夏の旅から SBC市民双書 |
書名ヨミ |
モクテキチ ワ コクリツ コウエン |
著者名 |
加藤 峰夫/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ミネオ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
629.453
|
分類記号 |
629.453
|
ISBN |
4-7972-3941-7 |
内容紹介 |
自然地域を対象としたエコ・ツーリズムの実態と課題を研究するため、アメリカとカナダの国立公園をめぐり歩いた著者。専門領域の環境問題、管理制度面での特徴を中心に、各国立公園での代表的な活動体験や、その印象を綴る。 |
件名 |
国立公園、公園-アメリカ合衆国、公園-カナダ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカとカナダの国立公園を旅した著者が、特に強い印象を受けた点や興味深く感じた点、また日本の国立公園でも検討して見る必要があるのではないかと思った点などについて書き綴った一冊。 |
(他の紹介)目次 |
規則ばかりの国立公園 規律正しい?クライミング・バムたち よく行き届いた、障害のある人への配慮 スモッグと水不足に泣く?グランド・キャニヨン 「複線化」するトレイル 自動車を減らせ!―人気のある国立公園の悩み バックパッキングは人数制限―バックカントリー・パーミット(キャンプ登山許可証)の「利用者数割当制」 日帰り客も多すぎる!―アーチーズ国立公園のVERP対策 Human Waste対策あれこれ 山の環境保全費用は登山者から徴収せよ!―マウント・レーニエ国立公園の「クライマー・コスト・リカバリー・プログラム」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 峰夫 1958年生まれ。北海道大学法学部卒業、同大学院環境科学研究科修了(社会環境学専攻)。カナダ政府奨学生としてブリティッシュ・コロンビア大学林学部Parks&Recreation講座留学を経て、1990年横浜国立大学経済学部助教授(環境法担当)。1999年より同、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ