蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117342006 | 492/ウ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700408175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やさしい痛み学 |
書名ヨミ |
ヤサシイ イタミガク |
著者名 |
植田 弘師/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヒロシ |
著者名 |
戸田 一雄/著 |
著者名ヨミ |
トダ カズオ |
出版者 |
ブレーン出版
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
492
|
分類記号 |
492
|
ISBN |
4-89242-896-8 |
内容紹介 |
慢性の「痛み」、心理的要因が関与する「痛み」は、その仕組みが複雑化することにより、難治性の病気とさえ呼ばれている。その痛みについて、できるだけやさしく説いた「痛み学」の書。 |
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科分子薬理学分野教授。 |
件名 |
痛み |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新の学説・判例の動向をふまえたパワーアップの改訂版。図表・チャートの使用と2色刷りで基礎的な知識や学説・判例をすっきり整理、具体的な事例で考えるケース・スタディ方式で、模範解答の書き方があなたのものになる。 |
(他の紹介)目次 |
物権の意義および種類 物権の目的および効力 物権変動総論(公示と公信 債権行為・物権行為) 不動産物権変動(登記の意義と種類 177条の構造 ほか) 登記の申請と有効要件 登記請求権 動産物権変動―占有の移転の説明をかねて 明認方法―立木、未分離果実についての物権変動〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 裕之 1960年東京生まれ。明治大学法学部卒業、同博士前期課程修了後助手になる。講師、助教授を経て1995年より明治大学法学部教授。早稲田大学非常勤講師もつとめる。専門は民法。著書に、『製造物責任の理論と法解釈』、『債権総論』〔第2版補正版〕、『契約』〔第2版〕(以上、信山社)、『考える民法I〔民法総則〕』、『考える民法II〔物権法・担保物権法〕』、『考える民法III〔債権総論〕』、『考える民法IV〔債権各論〕』(以上、辰巳法律研究所)、『基礎コース民法入門』、『民法I〔総則・物権〕』、『民法II〔債権法〕』(以上、新世社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ