検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本音楽のちから 次世代に伝えたい古くて新しい音の世界    

著者名 現代邦楽研究所/編   西潟 昭子/監修
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115990558768/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
768 768
邦楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001271514
書誌種別 図書
書名 日本音楽のちから 次世代に伝えたい古くて新しい音の世界    
書名ヨミ ニホン オンガク ノ チカラ 
著者名 現代邦楽研究所/編
著者名ヨミ ゲンダイ ホウガク ケンキュウジョ
著者名 西潟 昭子/監修
著者名ヨミ ニシガタ アキコ
出版者 音楽之友社
出版年月 2001.4
ページ数 183p
大きさ 21cm
分類記号 768
分類記号 768
ISBN 4-276-21284-7
内容紹介 現代邦楽研究所第5期の公開講座「日本の伝統音楽を考える〜伝統、現在、未来〜」の対談を中心に、いかに日本の伝統音楽が素晴らしく、魅力溢れる音を持っているかということを様々な角度から説いていく。
件名 邦楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本音楽に未来はあるか?」第一線の作曲家・演奏家・ジャーナリスト・研究者が、熱っぽく語り合う“二十一世紀の日本音楽”像…。
(他の紹介)目次 序章 日本音楽に未来はあるか
第1章 日本の音の世界―日本音楽の源を探ると聞こえてくる音
第2章 伝統と改革―伝え、創り育てられていくものとしての伝統
第3章 新しい潮流―伝統楽器にによる創作/これからの音楽教育
第4章 世界に広がる日本音楽―世界から日本へ、アジアから世界へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。