検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

起業家エジソン 知的財産・システム・市場開発  朝日選書  

著者名 名和 小太郎/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113732812289.3/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
289.3 289.3
Edison Thomas Alva

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001264151
書誌種別 図書
書名 起業家エジソン 知的財産・システム・市場開発  朝日選書  
書名ヨミ キギョウカ エジソン 
著者名 名和 小太郎/著
著者名ヨミ ナワ コタロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2001.3
ページ数 285,9,10p
大きさ 19cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-02-259771-2
内容紹介 トマス・エジソン。蓄音機、白熱灯、映画を発明した男。独創から独走へ、そして追いつかれ敗れた発明家・追い越された先駆者の生涯と時代をたどる。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学理学部卒。石油資源開発、旭化成、関西大学総合情報学部等に勤務。著書に「変わりゆく情報システム部」「電子仕掛けの神」など。
個人件名 Edison Thomas Alva
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 独創から独走へ、そして追いつかれ敗れた発明家の生涯と時代をたどる。
(他の紹介)目次 序章 エジソンの舞台
1 大化け―電信・電話の技術開発
2 狂騒―蓄音機の開発
3 再び大化け―電力システムの開発
4 最初の挫折―電力システムの事業化
5 再び狂騒―映画の開発
6 独善あるいは独創―選鉱の事業化
7 悪のり―映画の事業化
8 孤立―蓄音機の事業化
9 再び孤立―蓄電池の事業化
終章 エジソンの閃きと汗
付録 テキストのなかのエジソン
(他の紹介)著者紹介 名和 小太郎
 1931年、東京生まれ。東京大学理学部卒。石油資源開発、旭化成、旭リサーチセンター、新潟大学法学部、関西大学総合情報学部に勤務。活動分野は地震探鉱、ロケットエンジン、コンピュータネットワーク、技術動向調査、情報通信法制など。工学博士。情報処理学会フェロー。国会図書館科学技術情報審議会、科学技術会議、工業標準化調査会、著作権審議会、統計審議会等の委員、専門委員を歴任。著書に『変りゆく情報システム部』『電子仕掛けの神』『雲を盗む』『サイバースペースの著作権』『科学書乱読術』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。