検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メーヌ・ド・ビラン 受動性の経験の現象学    

著者名 中 敬夫/著
出版者 世界思想社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113740518135.4/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001262457
書誌種別 図書
書名 メーヌ・ド・ビラン 受動性の経験の現象学    
書名ヨミ メーヌ ド ビラン 
著者名 中 敬夫/著
著者名ヨミ ナカ ユキオ
出版者 世界思想社
出版年月 2001.2
ページ数 405,2p
大きさ 22cm
分類記号 135.4
分類記号 135.4
ISBN 4-7907-0859-4
内容紹介 「意志の哲学」「努力の哲学」と称されるビラニスム。それが、意志的能動性の根底に「受動性の経験」を置く、ひとつの現象学的存在論であることを明らかにし、従来のビラニスム観の転回を図る試み。
著者紹介 1955年大阪府生まれ。パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程修了。愛知県立芸術大学美術学部助教授。
個人件名 Maine de Biran
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「意志の哲学」「努力の哲学」と称されるビラニスムは、その意志的能動性の根底に“受動性の経験”を置く一つの現象学的存在論であることを明らかにし、従来のビラニスム観の転回を図る意欲的試み。
(他の紹介)目次 序論 現象概念ならびにビランの思索についての現象学的解釈の方法の問題
第1部 発生的現象学としての『習慣論』
第2部 ビラニスム期における能動性と受動性の現象学
第3部 メーヌ・ド・ビランの後期哲学における絶対者の顕現
結論 受動性の経験の現象学―非‐主意主義者ビラン
(他の紹介)著者紹介 中 敬夫
 1955年大阪府に生まれる。1987年京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。1988年ボルドー第三大学博士課程入学。1991年パリ第四(ソルボンヌ)大学博士課程修了(博士号取得)。1993年愛知県立芸術大学美術学部講師。現在愛知県立芸術大学美術学部助教授。訳書にM.アンリ『身体の哲学と現象学―ビラン存在論についての試論』(法政大学出版局、2000)。M.アンリ『実質的現象学―時間・方法・他者』(監訳、同、2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。