蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113730196 | 528/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001260816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかる!建築設備 |
書名ヨミ |
ワカル ケンチク セツビ |
著者名 |
柿沼 整三/著
|
著者名ヨミ |
カキヌマ セイゾウ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
528
|
分類記号 |
528
|
ISBN |
4-274-10266-1 |
内容紹介 |
日々進歩し続ける建築設備技術の中で、本質を見誤らず、真に求められる設備システムを追求する手法の一つとして、建築設備を人体の呼吸器、神経、消化器に例えながら解説し、その全般を展望する。 |
著者紹介 |
1950年栃木県生まれ。現在、ZO設計室代表取締役、関東学院大学等非常勤講師。共著書に「わかりやすい住宅の設備排水」ほか。 |
件名 |
建築設備 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々進歩し続ける建築設備技術の中で、その本質を見誤らないために、本当に求められている設備システムを追求したい。その手法の一つとして、建築設備を人体の呼吸器、神経、消化器に例えながら、建築設備の全般を理解していただけるように本書はまとめている。また、建築設備の仕事に関わるときの気構えや考え方についても言及した。建築系学生をはじめ、官公庁、建設会社、設備会社、電力、ガス会社の初級実務者、電気、機械メーカー等の営業担当者等の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人間と建築設備 第2章 給排水設備 第3章 換気設備 第4章 空調設備 第5章 電気設備 第6章 熱源設備 第7章 防災設備 第8章 図面 |
(他の紹介)著者紹介 |
柿沼 整三 1950年栃木県生まれ。現在(有)ZO設計室代表取締役。関東学院大学非常勤講師。東京都立短期大学非常勤講師。設備設計作品に名古屋城能楽堂。法務省浦安総合センター。ウェルシティー横須賀。富来宿泊交流センターなどがある。著書に『わかりやすい住宅の設備 排水』(オーム社)。『NOSTALGIA BHUTAN』(エクスナレッジ)いずれも共著がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ