検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史のなかの中国文化大革命   岩波現代文庫  

著者名 加々美 光行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113743728222/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
222.077 222.077
中国文化大革命(1966〜1976)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260767
書誌種別 図書
書名 歴史のなかの中国文化大革命   岩波現代文庫  
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ チュウゴク ブンカ ダイカクメイ 
著者名 加々美 光行/著
著者名ヨミ カガミ ミツユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.2
ページ数 261p
大きさ 15cm
分類記号 222.077
分類記号 222.077
ISBN 4-00-600044-8
件名 中国文化大革命(1966〜1976)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九六六年から七六年まで中国全土をゆるがした文化大革命。現在文革は全否定されているが、その歴史的教訓は何か。著者は毛沢東の文革発動の動機を単なる権力闘争と見ず、社会主義理念をめぐる対立に由来すると見なす。さらにその後の改革開放政策によって生じた社会のゆがみを、文革が提起しながら未決着のまま残された諸課題と関連されてとらえ、それが今後中国社会主義の行方、特に民主化をめぐって再燃する時が来ると論ずる。
(他の紹介)目次 文化大革命をどう見るか
第1部 中国文化大革命―「出身血統主義」批判(ある「反革命分子」の死
紅衛兵運動と「血統主義原理」
血統主義批判派の台頭
上海コミューンと広州奪権運動
広州軍区の弾圧と奪権の挫折
「〓案材料制度」の問題性)
第2部 中国型社会主義の方向性(文革を全面否定した六中全会の「歴史決議」
コミューン主義的理念の挫折―中国型社会主義のゆくえ
民主化 暗転の構図―政治的暴力と四つの世代)
(他の紹介)著者紹介 加々美 光行
 1944年大阪府に生まれる。1967年東京大学文学部社会学科卒業。アジア経済研究所研究員を経て現在愛知大学現代中国学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。