検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

篆刻を愉しむ本 すぐに身につくテクニック    

著者名 王 小愛/著
出版者 木耳社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115969453739/オ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011620258739/オ/大型本8一般図書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2311850016739/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900174033739/オ/大型本一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
739 739
篆刻

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256983
書誌種別 図書
書名 篆刻を愉しむ本 すぐに身につくテクニック    
書名ヨミ テンコク オ タノシム ホン 
著者名 王 小愛/著
著者名ヨミ オウ ショウアイ
出版者 木耳社
出版年月 2001.1
ページ数 79p
大きさ 27cm
分類記号 739
分類記号 739
ISBN 4-8393-2758-0
内容紹介 21世紀は自分で印を彫る! 篆刻を愉しむために、材料の選び方から印譜の作り方、展示の方法、書画用印の調和考まで、わかりやすくていねいに解説する。転写シール付き。
件名 篆刻
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 21世紀は自分で印を彫る!材料の選び方から印譜の作り方、展示の方法、書画用印の調和考まで分かりやすく、ていねいに解説。書道、絵画、篆刻の世界必携の本です。
(他の紹介)目次 篆刻用具の説明
篆刻の印材と石の選び方
石の磨き方
刻刀の持ち方
刻線の練習
字を彫る練習
篆刻の歴史を三句で表す
金石風の印を模刻する
個性的な書の印風を模刻する
石の持ち味の印風を模刻する
(他の紹介)著者紹介 王 小愛
 日下部小愛。1953年、中国生れ。1989年より日本に定住。中国美術学院中国画系にて書法、篆刻、タペストリーを研修・選修める。北京栄宝斎に於いて美術工作員、北九州読売文化センター篆刻・水墨画講師。中国芸術研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。